その迫力の99%が150ガーベラストレートですけど。
いや、見事!
その迫力の99%が150ガーベラストレートですけど。
いや、見事!
こいつぁひょっとすると変形あるんじゃないか!?
シールドのタイヤが格納されるとことか明らかに別パーツだし、ウィング上部のロック箇所も可動しそう。なんなら股関節あたりもちょいとあやしい。
でも、保持力ないならいっそ固定にしてほしいわ。
こいつぁひょっとすると変形あるんじゃないか!?
シールドのタイヤが格納されるとことか明らかに別パーツだし、ウィング上部のロック箇所も可動しそう。なんなら股関節あたりもちょいとあやしい。
でも、保持力ないならいっそ固定にしてほしいわ。
胸あたりが少し上がって顔が埋まってるし、多分アリ・・・かと
リアル騎士いいな
出来れば真武者と並べられるよう、MGで欲しかった所だが
そして本命がガンジェネシス・・・!
やっぱ合体変形も再現してくれるって事でいいんですかね!?
胸あたりが少し上がって顔が埋まってるし、多分アリ・・・かと
リアル騎士いいな
出来れば真武者と並べられるよう、MGで欲しかった所だが
そして本命がガンジェネシス・・・!
やっぱ合体変形も再現してくれるって事でいいんですかね!?
どうせならセンチネル当時流行っていた(?)スプリッター迷彩にすればいいのにと思ってしまった。
しかしSガンダム少女とは。
確かに当時、色々なMS少女が雑誌に載っていたが・・・。
プロトタイプドムの太ももがとても太ましくていい感じ。
ううむ、欲しくなってきたなぁ。
どうせならセンチネル当時流行っていた(?)スプリッター迷彩にすればいいのにと思ってしまった。
しかしSガンダム少女とは。
確かに当時、色々なMS少女が雑誌に載っていたが・・・。
プロトタイプドムの太ももがとても太ましくていい感じ。
ううむ、欲しくなってきたなぁ。
Gファイターはどうなるか不安だった
だが、立体化されたとなれば参考だろうと今後の
商品化に期待できるってもんだ
ゼータプラス、股関節周りのパーツの合わせや
重なりが変形しそうな雰囲気を感じさせる
ただ、Ex-Sじゃオミットされているし、どうなるか・・・
リアル騎士は通常魂じゃなくメタルで出るのか
なおさら重厚な雰囲気を楽しめそうだ
パワドレ&150ガーベラ、ダムA曰くプレバン確定で
レッドフレームは別売だってさ
どうせなら運命同様、本体セットも出せばいいのに
AGP・Sガン少女、これは魂Kasig・Sガンが出て
連動する前触れと捉えて良いのかな?
Gファイターはどうなるか不安だった
だが、立体化されたとなれば参考だろうと今後の
商品化に期待できるってもんだ
ゼータプラス、股関節周りのパーツの合わせや
重なりが変形しそうな雰囲気を感じさせる
ただ、Ex-Sじゃオミットされているし、どうなるか・・・
リアル騎士は通常魂じゃなくメタルで出るのか
なおさら重厚な雰囲気を楽しめそうだ
パワドレ&150ガーベラ、ダムA曰くプレバン確定で
レッドフレームは別売だってさ
どうせなら運命同様、本体セットも出せばいいのに
AGP・Sガン少女、これは魂Kasig・Sガンが出て
連動する前触れと捉えて良いのかな?
カオスガイヤーも出ないかな♪
カオスガイヤーも出ないかな♪
2個買い決定‼︎価格次第で・・・4個?
2個買い決定‼︎価格次第で・・・4個?
魂NATIONはコレクターズ事業部のトイ商品だけ
(ガンダム、非ガンダム含む)
ホビー事業部商品であるガンプラは来月のEXPOで
チェックしようじゃないの
魂NATIONはコレクターズ事業部のトイ商品だけ
(ガンダム、非ガンダム含む)
ホビー事業部商品であるガンプラは来月のEXPOで
チェックしようじゃないの
後ろ姿を拝んでみたい
タイトルがMETA“T” ROBOT魂になってるんだが
公式表記なのか?
後ろ姿を拝んでみたい
タイトルがMETA“T” ROBOT魂になってるんだが
公式表記なのか?
F91よりこっちの方が気になる
F91よりこっちの方が気になる
しかし、宇宙用のC1型より、大気圏内用のA2型に似合うカラーリングなんだが、これは換装可能ってことで期待して良いのかなー?
しかし、宇宙用のC1型より、大気圏内用のA2型に似合うカラーリングなんだが、これは換装可能ってことで期待して良いのかなー?
「リアルガンダムクロス コマンドガンダム」で検索してみ
※19
設定ならともかく、立体化に関してはロービジC1こそが
センチネルにおける元祖みたいなもの
似合う似合わないでこの彩色になった訳じゃないでしょ
「リアルガンダムクロス コマンドガンダム」で検索してみ
※19
設定ならともかく、立体化に関してはロービジC1こそが
センチネルにおける元祖みたいなもの
似合う似合わないでこの彩色になった訳じゃないでしょ
遊び倒したい
遊び倒したい
悪い、よく考えたらあっちは無地だった
悪い、よく考えたらあっちは無地だった
ポシャったのかな
正直、FORMANIAとかまたサザビー出して終わりそうだし、1/144くらいのネオ・ジオング胸部の方が欲しかった
ポシャったのかな
正直、FORMANIAとかまたサザビー出して終わりそうだし、1/144くらいのネオ・ジオング胸部の方が欲しかった
本当にね。 すっかり過去作のリリースはロボット魂とかに主軸を移したように思えます。
HGはリバァイブとか焼き直しではなく、種類の拡大を目指して欲しい。 陸ジム以降に期待かな。
本当にね。 すっかり過去作のリリースはロボット魂とかに主軸を移したように思えます。
HGはリバァイブとか焼き直しではなく、種類の拡大を目指して欲しい。 陸ジム以降に期待かな。
どうせこの中のほんの一部しか商品化されないんだろうな。
どうせこの中のほんの一部しか商品化されないんだろうな。
FAZZ!!
FAZZ!!!
yes!
FAZZ!!
FAZZ!!!
yes!
すっごい欲しいっ!!
すっごい欲しいっ!!
もしかしたら企画段階ではこれに乗ってブシドーが最終決戦に参加するなんて可能性もあった?
もしかしたら企画段階ではこれに乗ってブシドーが最終決戦に参加するなんて可能性もあった?
手持ちがエクシアと00Rしか無いけど、一応
エクシアRⅡ/RⅢはそんな感じがする
頭は特に違いが感じられない
多分、通常魂エクシアの手足パーツを排して、プレバンオプション
だったRⅡ換装パーツを付けて標準本体にしつつ新規RⅢパーツを
同梱するとかじゃないかな?
00Rの方はおそらく新規造型
俺の場合セブンソード版本体にしているんだが、パーツ分割の仕方、
プロポーション、エッジやモールド等かなりの違いがある
特に通常魂でモロ見えだった可動部の金属ピン(GNドライブ基部や
オーライザーの青い小羽根の可動箇所)が見えなくなっていたり、
ドライブ基部の肉抜きを黒いパーツで塞いだのは良い改修だと思う
この分だと、ストフリも新規になるんじゃないかな?
手持ちがエクシアと00Rしか無いけど、一応
エクシアRⅡ/RⅢはそんな感じがする
頭は特に違いが感じられない
多分、通常魂エクシアの手足パーツを排して、プレバンオプション
だったRⅡ換装パーツを付けて標準本体にしつつ新規RⅢパーツを
同梱するとかじゃないかな?
00Rの方はおそらく新規造型
俺の場合セブンソード版本体にしているんだが、パーツ分割の仕方、
プロポーション、エッジやモールド等かなりの違いがある
特に通常魂でモロ見えだった可動部の金属ピン(GNドライブ基部や
オーライザーの青い小羽根の可動箇所)が見えなくなっていたり、
ドライブ基部の肉抜きを黒いパーツで塞いだのは良い改修だと思う
この分だと、ストフリも新規になるんじゃないかな?
今回のFAZZの顔もちろん、gffも。Zプラスの顔とかも同じ。
なぜプラモになると残念造形になっちゃうんですかね。
スキルがないからここまでの形に持っていけないんですよ。でもプラモで欲しい。
わがままなのはわかっちゃいるんだけどね。。
今回のFAZZの顔もちろん、gffも。Zプラスの顔とかも同じ。
なぜプラモになると残念造形になっちゃうんですかね。
スキルがないからここまでの形に持っていけないんですよ。でもプラモで欲しい。
わがままなのはわかっちゃいるんだけどね。。
まあ落ち着こうじゃないか
メタル魂ストフリはまだ参考出品で、今年のものに
ならない可能性が極めて高い
HGCEの方はまだ光の翼エフェクトの話も聞こえてこない
今年を最高と称するにはまだ早いぞ?
いっそミーティアまではっちゃけてくれるようなら
その時こそ本当に最高なんだがw
まあ落ち着こうじゃないか
メタル魂ストフリはまだ参考出品で、今年のものに
ならない可能性が極めて高い
HGCEの方はまだ光の翼エフェクトの話も聞こえてこない
今年を最高と称するにはまだ早いぞ?
いっそミーティアまではっちゃけてくれるようなら
その時こそ本当に最高なんだがw
基本人権がないCE量産機の中では頑張ってた方よね
是非販売を検討して頂きたい…!
基本人権がないCE量産機の中では頑張ってた方よね
是非販売を検討して頂きたい…!
魂ネイションはいつもそう
あとは全体的にサプライズがなかったし、会場ど真ん中でゲームのデモやってて萎えた
商品も一定のターゲットに絞り込んでる感があり、一緒に行った連れはつまんなそうだった
有料イベントなのにしょぼい
魂ネイションはいつもそう
あとは全体的にサプライズがなかったし、会場ど真ん中でゲームのデモやってて萎えた
商品も一定のターゲットに絞り込んでる感があり、一緒に行った連れはつまんなそうだった
有料イベントなのにしょぼい
ストフリ、ダブルオーライザーってまじか??
くっそつまんねーなー
ストフリ、ダブルオーライザーってまじか??
くっそつまんねーなー
ぜひ発売してほしいところです。
そしてZZも・・・。
ないか。
ぜひ発売してほしいところです。
そしてZZも・・・。
ないか。
ちゃんとエクシア、ダブルオーと並べられるアレンジになってるといいけど急にデスティニーやF91みたいなアレンジできたら戸惑っちゃう
ちゃんとエクシア、ダブルオーと並べられるアレンジになってるといいけど急にデスティニーやF91みたいなアレンジできたら戸惑っちゃう
でも、3体買っちゃうんだよね。
でも、3体買っちゃうんだよね。
ドラグーンまだぁ?
ロボ魂は一つも買ってないんやが、ナイトはちょっとほしいな....
あとMBのパワードレッド、オプションセットなんやけど腕どうなるんだ?
レッドフレームの腕に可動とかギミックなさげやけどどうやって取りつけるんだか
ドラグーンまだぁ?
ロボ魂は一つも買ってないんやが、ナイトはちょっとほしいな....
あとMBのパワードレッド、オプションセットなんやけど腕どうなるんだ?
レッドフレームの腕に可動とかギミックなさげやけどどうやって取りつけるんだか
新鮮味がないよ
新鮮味がないよ
だけど…おたかいんでしょ?
だけど…おたかいんでしょ?
現在の通常魂サイズ&クオリティに合わせる意図が含まれて
いるんじゃないかな?
この2機の通常魂ってかなり初期のモデルだし、最近のもの
(フリーダムやインパルス)と並べるとひと回り小さいサイズで
見劣りするんだよね
あと37でも書いたけど、関節や可動部の金属ピンがモロ見え
なのも、いかにもおもちゃって感じで興ざめするし
この試作ではそういう点が改善されているみたいだし、商品化
されるようならぜひ入手したいな
現在の通常魂サイズ&クオリティに合わせる意図が含まれて
いるんじゃないかな?
この2機の通常魂ってかなり初期のモデルだし、最近のもの
(フリーダムやインパルス)と並べるとひと回り小さいサイズで
見劣りするんだよね
あと37でも書いたけど、関節や可動部の金属ピンがモロ見え
なのも、いかにもおもちゃって感じで興ざめするし
この試作ではそういう点が改善されているみたいだし、商品化
されるようならぜひ入手したいな
いやそいつらはカトキ氏直々の監修な高額品でしょ?良くてあたりまえじゃないか
好みの問題もあるがロボ魂のクロスボーン系とか酷い言われようだったでしょ
ストライクやエクシアとか、プラモの方が安定して良い顔なのはいくらでもある
ていうか、スキルの問題とするならばそれこそプラモだからとか完成品だからとかで出来の良しあしの傾向を語るのはおかしいよね
それぞれ設計者は何人もいるし、昔と違って事業部間での人材の行き来もあるし
いやそいつらはカトキ氏直々の監修な高額品でしょ?良くてあたりまえじゃないか
好みの問題もあるがロボ魂のクロスボーン系とか酷い言われようだったでしょ
ストライクやエクシアとか、プラモの方が安定して良い顔なのはいくらでもある
ていうか、スキルの問題とするならばそれこそプラモだからとか完成品だからとかで出来の良しあしの傾向を語るのはおかしいよね
それぞれ設計者は何人もいるし、昔と違って事業部間での人材の行き来もあるし
あれこれシリーズ跨げば今度は
主役機人気機体ばっかりの変わらない面子と文句言うんでしょ
あれこれシリーズ跨げば今度は
主役機人気機体ばっかりの変わらない面子と文句言うんでしょ
そもそもkaに主役機なんていねーぞ
(笑)
クスィーぐらいか?
どう読んだらそういう解釈になんだ⁉
センチネル以外も出せやってことだろ
そもそもkaに主役機なんていねーぞ
(笑)
クスィーぐらいか?
どう読んだらそういう解釈になんだ⁉
センチネル以外も出せやってことだろ
ロボ魂は基本ノンスケールなので確実なことは言えないけど、
最近のもの(インパルスやサーバイン)を参考にした場合、
おおむね15cm前後、1/144並みになると思う
ロボ魂は基本ノンスケールなので確実なことは言えないけど、
最近のもの(インパルスやサーバイン)を参考にした場合、
おおむね15cm前後、1/144並みになると思う
あのロボット魂は出来がひどかったから是非とも出して欲しい…
あのロボット魂は出来がひどかったから是非とも出して欲しい…
パワードって肩から指先まで丸々別物じゃなかったっけ…たしか?
パワードって肩から指先まで丸々別物じゃなかったっけ…たしか?
ステイメン
ビクトリー&V2
ゼロカス(EW)(その他一堂)
「誠にに遺憾である…」
(※ クスィはたしか別の人…)
ステイメン
ビクトリー&V2
ゼロカス(EW)(その他一堂)
「誠にに遺憾である…」
(※ クスィはたしか別の人…)
誰が主役機だけって書いた?
主役機人気機体ってあるだろ
誰が主役機だけって書いた?
主役機人気機体ってあるだろ
Ka Signatureのシリーズでってことでしょう。
コレクターズ発表会の記事なんですし話の流れからも。
誰も元デザインの話はしてませんよ。
Ka Signatureのシリーズでってことでしょう。
コレクターズ発表会の記事なんですし話の流れからも。
誰も元デザインの話はしてませんよ。
ゲーマルク
ボリノークサマーン
バーザム
この辺りは相当マニアックな機体だと思うけどね
ゲーマルク
ボリノークサマーン
バーザム
この辺りは相当マニアックな機体だと思うけどね
ガンダムMk-ⅡはFA付きで商品化したんだがなあ・・・
そりゃあ後半はエマ機、ΖΖじゃサブ扱いだったけどさ・・・
※61
Ξの原案は森木 靖泰氏だけど、ゲーム化や立体化に
あたってVerKa化してる
Kasigにおいても立派に主役ガンダムだよ
ガンダムMk-ⅡはFA付きで商品化したんだがなあ・・・
そりゃあ後半はエマ機、ΖΖじゃサブ扱いだったけどさ・・・
※61
Ξの原案は森木 靖泰氏だけど、ゲーム化や立体化に
あたってVerKa化してる
Kasigにおいても立派に主役ガンダムだよ
METALで一般流通だけど、今度出るEx-Sも
Kasigブランドだってことを付け加えておくよ
まあ、言うまでもないとは思ったけど一応ね
METALで一般流通だけど、今度出るEx-Sも
Kasigブランドだってことを付け加えておくよ
まあ、言うまでもないとは思ったけど一応ね
まーかまってちゃんはほっといて(笑)
ガンダムばっか出してねーでプラモになってないゲーマルクみたいな攻めたもん出してくれや
まーかまってちゃんはほっといて(笑)
ガンダムばっか出してねーでプラモになってないゲーマルクみたいな攻めたもん出してくれや
まー魂ネイションは基本出る出る詐欺だから物販の為にチケット買ってる感じ
今年は物販もしょぼかったがな
まー魂ネイションは基本出る出る詐欺だから物販の為にチケット買ってる感じ
今年は物販もしょぼかったがな
センチネル推しくらい温かく見守ろうじゃないの
出来ればこの流れのままガンプラも展開して欲しいものだ
センチネル推しくらい温かく見守ろうじゃないの
出来ればこの流れのままガンプラも展開して欲しいものだ
ただ流通だけはもうちょっと何とかしてください・・・
ただ流通だけはもうちょっと何とかしてください・・・
始めこそプラモで予定の無さそうなマイナー機をぽつぽつ出していったけど
カトキといえばセンチネルで火が付いたような人だし、このブランドがこなれてきた今、センチネルの人気どころを投入して揃えていこうというのはブランド的に正しい流れに思う
始めこそプラモで予定の無さそうなマイナー機をぽつぽつ出していったけど
カトキといえばセンチネルで火が付いたような人だし、このブランドがこなれてきた今、センチネルの人気どころを投入して揃えていこうというのはブランド的に正しい流れに思う
昔カードダスを買いまくったのも6体の機甲神編だったので思いで補正が大きいのだ
昔カードダスを買いまくったのも6体の機甲神編だったので思いで補正が大きいのだ
そうか....なら丸ごと取っ替えなのね(´ρ`)
レッドフレームの腕って外せたっけ?
飾る場所確保してないから,もったいなくて未だに箱開けれなくてな....
そうか....なら丸ごと取っ替えなのね(´ρ`)
レッドフレームの腕って外せたっけ?
飾る場所確保してないから,もったいなくて未だに箱開けれなくてな....
まぁ懐かしの激重翼だったから仕方ないけど、メタル魂で流用できてガッチリ保持できるとありがたい
まぁ懐かしの激重翼だったから仕方ないけど、メタル魂で流用できてガッチリ保持できるとありがたい
肩基部から腕全体と背中上部がノーマルとの差になります。
これだけで結構なボリュームありますよねぇ。
フライトユニットよりもかなり高額なオプションキットになるのか、パワードレッドとしてセットになるのかもまだわかんないけど、150ガーベラ・ストレートの馬鹿げたボリュームも考慮すると、本体込みで出るんじゃないですかね。んで150ガーベラが専用スタンドと合わせてオプション販売。機体知名度、人気から察するとアヴァランチエクシア+オプションセットのようにプレバン扱いって所が相場かなと思います。
さらに将来的にブルーセカンドLかリバイにアストレイは流用されていく流れかな。
肩基部から腕全体と背中上部がノーマルとの差になります。
これだけで結構なボリュームありますよねぇ。
フライトユニットよりもかなり高額なオプションキットになるのか、パワードレッドとしてセットになるのかもまだわかんないけど、150ガーベラ・ストレートの馬鹿げたボリュームも考慮すると、本体込みで出るんじゃないですかね。んで150ガーベラが専用スタンドと合わせてオプション販売。機体知名度、人気から察するとアヴァランチエクシア+オプションセットのようにプレバン扱いって所が相場かなと思います。
さらに将来的にブルーセカンドLかリバイにアストレイは流用されていく流れかな。
ダムエー今月号によると
オプション類はパワドレも150ガーベラもワンセット
但し、レッドフレーム本体は別売
プレバン確定
ダムエー今月号によると
オプション類はパワドレも150ガーベラもワンセット
但し、レッドフレーム本体は別売
プレバン確定
1/144にしてようやく現実の日本刀サイズで、
1/100だとまだ長過ぎると聞いたことがある
1/144にしてようやく現実の日本刀サイズで、
1/100だとまだ長過ぎると聞いたことがある
150ガーベラって大雑把な設定しかなく、刃長なのか、茎(なかご)含めなのか、柄まで含めた全長なのか明確になってないと思いますが。
画像で見ると柄が赤枠(1/100として17.5cm)の約3倍弱で45~50cm前後ある様に見えます。
で、手元のHG1/100赤枠のガーベラストレートの柄(鍔から先端まで約45mm)と刃長(約120mm)を比較すると約2.66倍。150ガーベラも同様の比率だとしたら逆算して刃長120~133cm+柄45~50cmで全長165~183cm程度とトンデモサイズになります。
となるとやっぱ刃長+茎が150mって設定だとしっくりくるサイズで作られてるような気がしますね。
実物の刀剣は太刀で刃長60~90cmでそれ以上なら野太刀、大太刀となり150cm超えるような物もあるので実物サイズと言うのも間違いでは無いと思いますよ。
150ガーベラって大雑把な設定しかなく、刃長なのか、茎(なかご)含めなのか、柄まで含めた全長なのか明確になってないと思いますが。
画像で見ると柄が赤枠(1/100として17.5cm)の約3倍弱で45~50cm前後ある様に見えます。
で、手元のHG1/100赤枠のガーベラストレートの柄(鍔から先端まで約45mm)と刃長(約120mm)を比較すると約2.66倍。150ガーベラも同様の比率だとしたら逆算して刃長120~133cm+柄45~50cmで全長165~183cm程度とトンデモサイズになります。
となるとやっぱ刃長+茎が150mって設定だとしっくりくるサイズで作られてるような気がしますね。
実物の刀剣は太刀で刃長60~90cmでそれ以上なら野太刀、大太刀となり150cm超えるような物もあるので実物サイズと言うのも間違いでは無いと思いますよ。
情報更新来ました
http://tamashii.jp/special/metal_robot/00r/
http://www.gundam.info/topic/17178
メーカー希望小売価格:14,040円(税8%込)
発売日:2017年5月予定
情報更新来ました
http://tamashii.jp/special/metal_robot/00r/
http://www.gundam.info/topic/17178
メーカー希望小売価格:14,040円(税8%込)
発売日:2017年5月予定
違う作品だけど既存との被り結構あるな!72機もいるのに (10/03 02:54)
背部ユニットのミサイルは別パーツだと思うけど、一つ一つは分かれて無さそうだった(六発一体成型の弾頭パーツに穴あき外装を被せてあるような感じ) (10/03 01:37)
普通に価額と発売時期の発表だと思う (10/03 00:44)
早く戦わせて遊びたいな。
果たして勝っ (10/03 00:24)
たいへんありがたいレビュー記事。 (10/03 00:20)
ランナーごと流用とデータだけ流用
人によって受け取り方が違うから難しいとこやな (10/03 00:20)
ランナーは新規だけど元のCADデータはユニコーンガンダム流用ってあったよ (10/03 00:13)
メタバースのアニメ放映とSEED FREEDOMのガンプラ発表がメインイベントだとタイムテーブル発表されているだろ。他の発表は先の模型ショーで完了したいます。期待し (10/03 00:11)
興味のない物までいちゃもんつけに来んな
シードマンかよ (10/03 00:01)
興味の無いものを何故覚えなきゃいけないんだよ。そんなのうろ覚えでいいんだよ。 (10/02 23:52)
興味の無いものを何故覚えなきゃいけないんだよ。そんなのうろ覚えでいいんだよ。 (10/02 23:51)
ほぅキミは18メートルのロボットが実際に運用されてるのを見た事があるのかね? (10/02 23:47)
最強兵器フォトントルピードを使うならメタバースしか無いでしょ (10/02 22:46)
じゃ一生無いじゃん! (10/02 22:38)
考えたくないけど拡張パーツセット2の発売までコレの再販が無い場合も十分にありえるぞよ。 (10/02 22:23)
2次は4月発送とかだろうなぁ。
なげぇーーヽ(´o`; (10/02 22:20)
USO800ですね、懐かしい (10/02 21:02)
いやー何か変なサイトに飛ばされたのかと思って焦っちゃったよ。 (10/02 20:36)
駄々あまり決定やん (10/02 20:27)
やっぱ夜に覗くと復活してるもんだな (10/02 20:22)