
2017年4月22日に、ガンプラ「HGUC ゼータガンダム」が発売されます。
開発用画稿が公開されました。 12/5
商品名が、「HG ACCELERATE EVOLUTION ゼータガンダム」から、「HGUC ゼータガンダム」に変更されました。 1/23
価格が決定しました。 1/23
商品説明を追加しました。 1/23
特集ページが公開されました。 1/24
発売日が4月22日に決定しました。 1/24
※模型誌では15日と記載されていましたが、公式サイト発表で22日となりました。
彩色試作画像が公開されました。 2/27
商品説明が公開されました。 2/27
テストショット写真が公開されました。 3/7
パッケージ(箱絵)と塗装完成見本画像が公開されました。 3/30
キット解説画像が公開されました。 3/31
テストショットの組み立て途中の写真が公開されました。 4/16
テストショットの本体完成写真が公開されました。 4/17
ランナーとシールの写真が公開されました。 4/19
開発者インタビューと説明書画像が公開されました。 4/20
可動域の動画①~③が公開されました。 4/21
情報元HGUC -GUNPLA EVOLUTION PROJECT- 機動戦士Zガンダム ゼータガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル〔アマゾン〕HGUC 1/144 ゼータガンダム 『機動戦士Zガンダム』 プラモデル[バンダイ]《04月予約》〔あみあみ 楽天〕HGUC ゼータガンダム プラモデル “GUNPLA EVOLUTION PROJECT” 1/144 機動戦士Zガンダム MSZ-006〔でじたみん 楽天〕
パッケージ(箱絵)の画像です。










塗装完成見本画像です。
「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」特集ページ〔バンダイホビーサイト〕 
キット解説画像です。

開発者インタビューが公開されました。
ゼータガンダム (HGUC)〔ホビーサーチ〕 

説明書画像です。
「GUNPLA EVOLUTION PROJECT~ROAD to GUNPLA 40 th~」第1弾「HGUC ゼータガンダム」のテストショットが公開!【連載】ガンプラジャーナル2017年3月号〔電撃ホビーウェブ〕 












テストショット写真です。
サンライズライツ営業部@sunriserights〔Twitter〕 テストショットの組み立て途中の写真です。
本体が完成しました。
おもちゃ屋本舗 米沢店 @honpo_yonezawa〔Twitter〕ランナーとシールの写真です。
イエローサブマリン 宇都宮店 (@YS_UTSUNOMIYA)アクションポーズです。
バンダイ ホビー事業部 @HobbySite〔Twitter〕 
可動域の動画①~③です。








彩色試作画像です。
「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」特集ページ〔バンダイホビーサイト〕




本商品は、テレビアニメ『機動戦士 Z ガンダム』(1985 年放送)に登場する可変 M Sモビルスーツゼータガンダムを、最新の設計技術と新規金型により製作した最新の「ガンプラ」です。
本商品の”EVOLUTION POINT” は、各形態におけるベストなプロポーションと、「ウェイブライダー」(航空機形態)への差し替え変形機構を採用する制約の中で、劇中イメージに近いポージングを実現させる【action】とし、可動に特化した HG として開発しました。
これにより 2003年10 月に発売した「HGUC MSZ-006 ゼータガンダム」を含め、今まで発売してきた 1/144 スケールのゼータガンダムでは再現できなかった可動域でのアクションを追求しています。
GUNPLA EVOLUTION PROJECT「ガンプラ」(「ガンダムシリーズ」のプラモデル)が、2020 年に迎える発売 40 周年に向けて、新しいプロダクトの創出を目的とした ROAD TO GUNPLA 40th ANNIVERSARY 「GUNPLA EVOLUTION PROJECT」が始動します。
1980 年に誕生したガンプラは、さまざまなトライアルを行いながら、今なお進化を続けています。その転換点において、ガンプラはその技術を集約したプロダクトを創出し、ガンプラのその時の到達点と今後の可能性をユーザーに体感してもらってきました。この「GUNPLA EVOLTUION PROJECT」は 2020 年へ向け、 H Gハイグレード、M Gマスターグレード、 R Gリアルグレード、 P Gパーフェクトグレードなどのガンプラ全ブランドを対象としたプロジェクトで、各 PROJECT アイテムに“EVOLUTION POINT”を設定。
可動【action】、組立てやすさ【build】、成形色【color】など、40 周年に向けてさまざまな角度から ガンプラのさらなる進化に向けたトライアルをユーザーに提案していきます。







彩色試作です。
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第2期HGシリーズに新モビルスーツが続々とラインナップ!【連載】ガンプラジャーナル12月号〔電撃ホビーウェブ〕 

開発用画稿です。
コンセプトROAD TO GUNPLA 40TH ANNIVERSARY
GUNPLA EVOLUTION PROJECT始動
第一弾「HG ACCELERATE EVOLUTION ゼータガンダム」
ABSOLUTE ACTION
差し替え変形の制約の中で、驚異的なアクションポーズを実現させる。
肩や胴体の関節追加により可動性能が向上
腹部はボールジョイントで前後に可動
肩関節は基部のプレートから上下前後に可動
差し替えでウェイブライダー形態に変形(より余りパーツが少なくなっている)
ランディングギアも差し替えで再現
ハイパーメガランチャーはMS・WR両形態で装備可能
商品説明 今回のEVOLUTION POINT(進化ポイント)は【action】!
各形態におけるベストなプロポーションと、ウェイブライダーへの差し替え変形機構を採用する制約の中で、“可動”を追求し、劇中イメージに近いポージングを実現!
・劇中さながらのダイナミックなアクションポーズが可能!
・ウェイブライダー形態への差し替え変形
・HG史上最高レベルの可動域で多彩なポージングが可能!!
■各形態におけるベストなプロポーションを最新のフォーマットで再現
■“EVOLUTION POINT”である【action】で実現した可動域の各所に内蔵された可動ギミックにより、従来を超えるポージング表現が可能!
■ウェイブライダーへの差し替え変形機構
・航空機としてのプロポーションを追求し、作りやすさと強度を考慮。腕部まで収納を再現。
・胸、手足などをウェイブライダー用のベースパーツに組み替え。少ない余りパーツで変形が可能。
※既存HG比較
■新規の色再現
・カメラアイはクリアパーツ仕様で、細部の彩色を再現。ビーム・サーベルのカラーも再現。
■豊富な武装が同梱
・大型武器のハイパー・メガ・ランチャーなど劇中で使用した多彩な武装が付属。
・腕のグレネード・ランチャーも再現。
【付属品】
・ビーム・ライフル×1
・腕部グレネード・ランチャー(左右)×各1
・ハイパー・メガ・ランチャー×1
・ビーム・サーベル×2
・シールド(グレネード・ランチャー含む)×1
・ウェイブ・ライダー用ジョイント×1式
【商品内容】
・成形品×10
・シール×1
・取扱説明書×1
【GUNPLA EXOLUTION PROJECTとは…】
ガンプラ40周年となる2020年に向けて、新しいプロダクトの創出を目的として発足したプロジェクト。HG、MG、RG、PG等のガンプラ全ブランドを対象に、さまざまな角度から、ガンプラの更なる進化に向けたトライアルを行い、ユーザーに提案していく。
□価格:1,944円(税込)
丸みを帯びたり、多面体的なデザインに
慣れてしまったせいかな・・・?
まあ、開発画稿がそのままキット化
される訳じゃないんだろうけど
丸みを帯びたり、多面体的なデザインに
慣れてしまったせいかな・・・?
まあ、開発画稿がそのままキット化
される訳じゃないんだろうけど
まったく同じ感想だねえ
「差し替え変形の制約」って意味わからんよなあ
誤植かな?とすら思った
まったく同じ感想だねえ
「差し替え変形の制約」って意味わからんよなあ
誤植かな?とすら思った
単純なリバイヴでいいのに。
単純なリバイヴでいいのに。
多分両方の形態で同じパーツを使う事で内部のポリキャップとか入れづらい制約では??
値打ちこいてるだけの煽り文句に見えるよねー
HGUCのreviveじゃない何かが欲しいですよね!
多分両方の形態で同じパーツを使う事で内部のポリキャップとか入れづらい制約では??
値打ちこいてるだけの煽り文句に見えるよねー
HGUCのreviveじゃない何かが欲しいですよね!
完全に同じ意見だ
俺もあのキャッチコピーには違和感あったよ
完全に同じ意見だ
俺もあのキャッチコピーには違和感あったよ
メッサーラ、リファインした
瀧川さん?だと思います。
開発画稿は瀧川さんが書いた物って他所で見ました。
Zとバーザムは瀧川さんです。
メッサーラ、リファインした
瀧川さん?だと思います。
開発画稿は瀧川さんが書いた物って他所で見ました。
Zとバーザムは瀧川さんです。
ZZなんて過剰なくらい差し替えパーツ使ってあったわりに、稼働や強度はイマイチだったし。
ZZなんて過剰なくらい差し替えパーツ使ってあったわりに、稼働や強度はイマイチだったし。
だよね…激しく同意する。
頑張ってるスタッフには悪いけど、差し替えならお腹いっぱいだからスルーさせて頂きます。
だよね…激しく同意する。
頑張ってるスタッフには悪いけど、差し替えならお腹いっぱいだからスルーさせて頂きます。
瀧川さんって、北爪氏のZマンガの人だったっけ?
今のところあの人のは、個人的には結構好みかも(笑)
このシリーズは、基本的に可変機(あるいはそれに近い機構がある機体)がメインのシリーズって事で解釈してていいのかなぁ?
瀧川さんって、北爪氏のZマンガの人だったっけ?
今のところあの人のは、個人的には結構好みかも(笑)
このシリーズは、基本的に可変機(あるいはそれに近い機構がある機体)がメインのシリーズって事で解釈してていいのかなぁ?
差し替え変形の制約の中で、驚異的なアクションポーズを実現させる。
差し替え変形で、驚異的なアクションポーズを実現。
差し替え変形を実現。
差し替え変形の制約の中で、驚異的なアクションポーズを実現させる。
差し替え変形で、驚異的なアクションポーズを実現。
差し替え変形を実現。
例え話とようやくは自分で思ってるよりもうまくできてないことってままあるからねしょうがないね
例え話とようやくは自分で思ってるよりもうまくできてないことってままあるからねしょうがないね
然り
ただ実物を手にとって
ああ、あのコピーこういうことね!
って良い意味で裏切られるかもしれんという期待もある
まあ今の技術でつくるんだ、おかしなことはしてこないでしょ
…まーたあのいつものバランス準拠かーって心配はまあさておき
然り
ただ実物を手にとって
ああ、あのコピーこういうことね!
って良い意味で裏切られるかもしれんという期待もある
まあ今の技術でつくるんだ、おかしなことはしてこないでしょ
…まーたあのいつものバランス準拠かーって心配はまあさておき
ってか、なんでrevive枠じゃねーの??
この割り切りで1/100なら新鮮だし、買うんだけど。
全ての変形MSにしかり。
ってか、なんでrevive枠じゃねーの??
この割り切りで1/100なら新鮮だし、買うんだけど。
全ての変形MSにしかり。
次々新シリーズで出されても把握しきれんわ
次々新シリーズで出されても把握しきれんわ
ディーテールもプロポーションも過不足無く清潔にまとめた瀧川氏に一票!
ディーテールもプロポーションも過不足無く清潔にまとめた瀧川氏に一票!
前腕ロールは惜しいけど非可変のライトニングZでもあの形にもっていけなかったし期待してる
買ったらロール機構を移植しようかな
前腕ロールは惜しいけど非可変のライトニングZでもあの形にもっていけなかったし期待してる
買ったらロール機構を移植しようかな
つまりアナハイム製の機体をリファインしていく感じですね、間違いない
試作一号機fb待ってます
つまりアナハイム製の機体をリファインしていく感じですね、間違いない
試作一号機fb待ってます
胸部が小さいと上から見た時にひどい(>_<)いっそVer.A.N.I.M.E.くらいの転換がほしかった!
上腕のロールも必須だと思う。
差し替えで腕は収納しなくていいからいい加減ちゃんと本物の胸部の形を再現してくれ(>_<)
胸部が小さいと上から見た時にひどい(>_<)いっそVer.A.N.I.M.E.くらいの転換がほしかった!
上腕のロールも必須だと思う。
差し替えで腕は収納しなくていいからいい加減ちゃんと本物の胸部の形を再現してくれ(>_<)
んあわけないでしょ
「HG ACCELERATE EVOLUTIONですよ
んあわけないでしょ
「HG ACCELERATE EVOLUTIONですよ
さんざん小顔化腕足延長改造やってきたあとじゃん
モデラ―側にも責任の一端はあるね
さんざん小顔化腕足延長改造やってきたあとじゃん
モデラ―側にも責任の一端はあるね
road to GUNPLA 40th Anniversary
→ガンプラ40周年記念に向けて
GUNPLA evolution project
→ガンプラ変革プロジェクト
を始動すると公表している。
だから以前のオールガンダムプロジェクトと同じように、盛り上げ企画だろう。
ガンプラ40周年記念向けにまとまったイベント予算を確保して、幾つかの旧ガンプラをブラッシュ・アップして提供するんだと思う。
反響が予想外に良ければ企画は続くだろうけど、基本的に期間限定のイベントだと思う。
road to GUNPLA 40th Anniversary
→ガンプラ40周年記念に向けて
GUNPLA evolution project
→ガンプラ変革プロジェクト
を始動すると公表している。
だから以前のオールガンダムプロジェクトと同じように、盛り上げ企画だろう。
ガンプラ40周年記念向けにまとまったイベント予算を確保して、幾つかの旧ガンプラをブラッシュ・アップして提供するんだと思う。
反響が予想外に良ければ企画は続くだろうけど、基本的に期間限定のイベントだと思う。
変形はきびしいかもだけど
変形はきびしいかもだけど
RGが好きだからぁ~
RGが好きだからぁ~
一箱でMS形態とWR形態二つ入ってます!
これでいいよ
一箱でMS形態とWR形態二つ入ってます!
これでいいよ
きっと本体を差し替えるんだと思う。MSとWRの差し替え。
パーツ数と値段の制約だと思う。
そんなわけないか。もう変形じゃないし。
きっと本体を差し替えるんだと思う。MSとWRの差し替え。
パーツ数と値段の制約だと思う。
そんなわけないか。もう変形じゃないし。
俺もそれでいいと思うが大半の人はそうじゃないんだろうな
俺もそれでいいと思うが大半の人はそうじゃないんだろうな
こんなデザインばかりやられても困るんだけど
もうガンダムは脚に直接腕と頭付けたらいいと思うよ
ボディなんて飾りなんだろ
こんなデザインばかりやられても困るんだけど
もうガンダムは脚に直接腕と頭付けたらいいと思うよ
ボディなんて飾りなんだろ
昔は完全変形好きだったけど最近は組み換えに惹かれる
昔は完全変形好きだったけど最近は組み換えに惹かれる
頭は「たかがメインカメラ」・足は「飾り」
つまりコクピットと腕だけあればいいな
君はボールを買うといいと思う、HGUCもMGも出来いいし
という冗談は置いといて気に入らないなら改修してもらえばいい
万人が気に入るデザインなんてありえないので
作成代行の人に詳細に要望伝えて作ってもらえばいい
頭は「たかがメインカメラ」・足は「飾り」
つまりコクピットと腕だけあればいいな
君はボールを買うといいと思う、HGUCもMGも出来いいし
という冗談は置いといて気に入らないなら改修してもらえばいい
万人が気に入るデザインなんてありえないので
作成代行の人に詳細に要望伝えて作ってもらえばいい
「ガンプラ変革プロジェクト」ではなく、「ガンプラ進化プロジェクト」でした。
「ガンプラ変革プロジェクト」ではなく、「ガンプラ進化プロジェクト」でした。
1/144のプラモで完全変形のZなんてRGしかなかったと思うけど?
まさかRGと比べてるわけじゃないだろうけど。
1/144のプラモで完全変形のZなんてRGしかなかったと思うけど?
まさかRGと比べてるわけじゃないだろうけど。
あれはプロポーションとか強度が微妙だったじゃんw
優先順位が変わっただけなのに何を言ってるんだろう?
※55
それこそが正しいガンプラ好きの姿だよね。
※57
まさか1/144HGZさんを知らないだと…
まだ絶版じゃなかったよね?
しかし思うにお財布の中身があれだと視野も狭くなるのは仕様なんかね?
あれはプロポーションとか強度が微妙だったじゃんw
優先順位が変わっただけなのに何を言ってるんだろう?
※55
それこそが正しいガンプラ好きの姿だよね。
※57
まさか1/144HGZさんを知らないだと…
まだ絶版じゃなかったよね?
しかし思うにお財布の中身があれだと視野も狭くなるのは仕様なんかね?
好みもあるだろうけど、同じ差し替え変形のHGUCのZがプロポーションで高評価なのに、わざわざデザインを起こしなおしてバランスを崩してるだけにしか見えないんだけど…。
単純にパーツ分割とかを現在の技術でブラッシュアップするだけで良かったんじゃ…。
好みもあるだろうけど、同じ差し替え変形のHGUCのZがプロポーションで高評価なのに、わざわざデザインを起こしなおしてバランスを崩してるだけにしか見えないんだけど…。
単純にパーツ分割とかを現在の技術でブラッシュアップするだけで良かったんじゃ…。
もしくはウェイブシューターだった頃のHGとか
もしくはウェイブシューターだった頃のHGとか
旧HGのZが完全変形?
よく知らないのはあなたの方ですよ(笑)
旧HGのZが完全変形?
よく知らないのはあなたの方ですよ(笑)
Zプラスを改造してZガンダム作ろうと考えていたので、助かります。
HG初期Zも好きだけれど、これも良い。
Zプラスを改造してZガンダム作ろうと考えていたので、助かります。
HG初期Zも好きだけれど、これも良い。
もしかして異世界に迷い混んでるのかな。。。
もしかして異世界に迷い混んでるのかな。。。
HGUCのZ作りたくなっちゃったじゃないか。
HGUCのZ作りたくなっちゃったじゃないか。
HGUCがあるならHGAEでよくね?
HGUCがあるならHGAEでよくね?
それいいね
あとΖΖも仲間に入れてくれ
それいいね
あとΖΖも仲間に入れてくれ
パーツがよく取れた記憶がある。
Zもカトキ版ロボ魂で出るといいですね。
パーツがよく取れた記憶がある。
Zもカトキ版ロボ魂で出るといいですね。
…あ、このゼータはおおむね満足かな
…あ、このゼータはおおむね満足かな
できればHGUCのイラストを基にして開発してほしかった。
でもZ好きなので、買っちゃうんだけどね。
できればHGUCのイラストを基にして開発してほしかった。
でもZ好きなので、買っちゃうんだけどね。
同感やわw旧HGUCめちゃくちゃかっこいいのになんだこれw
はやくもREVIVE百式に続く最低傑作になりそうだな笑
同感やわw旧HGUCめちゃくちゃかっこいいのになんだこれw
はやくもREVIVE百式に続く最低傑作になりそうだな笑
リインカーネーションの意味を良く考えよう
時代に合わせたベストのものを作ろうとする姿勢が新規画稿という選択なのですよ
リインカーネーションの意味を良く考えよう
時代に合わせたベストのものを作ろうとする姿勢が新規画稿という選択なのですよ
見た目から変えないと中身変えました、じゃ懐古層かマニアにしかうれなさそう、とでも思われてるんじゃないですかね。
俺は旧キットでも喜んで作っちゃう人間だがデザインの変遷はアリ。それはそれでバージョン毎に並べて変遷を楽しんでるし。
見た目から変えないと中身変えました、じゃ懐古層かマニアにしかうれなさそう、とでも思われてるんじゃないですかね。
俺は旧キットでも喜んで作っちゃう人間だがデザインの変遷はアリ。それはそれでバージョン毎に並べて変遷を楽しんでるし。
私は変形を排除して可動に特化したROBOT魂を作ってるコレクターズ事業部に対する挑発(プロレス)だと解釈しました笑
最近コレクターズ事業部の方が面白い商品作ってますからね〜
私は変形を排除して可動に特化したROBOT魂を作ってるコレクターズ事業部に対する挑発(プロレス)だと解釈しました笑
最近コレクターズ事業部の方が面白い商品作ってますからね〜
まあ、丸みを帯びた頭以外はそこそこイケてるんじゃないかな。
まあ、丸みを帯びた頭以外はそこそこイケてるんじゃないかな。
それよりZの可動でネックになる部分って、肩の引き出しや、腹や腰の前後左右の可動、あとは股関節の引き出しギミックとかかな?
でも差し替え変形なら、そこをごっそり差し替えちゃえばいいだけだもんね。
つまりこういうことじゃないかな。"完全変形の制約"より少ない"差し替え変形の制約"だからこそ実現できる驚異的なアクションポーズ。
でも制約って言葉が引っかかるよね。
それよりZの可動でネックになる部分って、肩の引き出しや、腹や腰の前後左右の可動、あとは股関節の引き出しギミックとかかな?
でも差し替え変形なら、そこをごっそり差し替えちゃえばいいだけだもんね。
つまりこういうことじゃないかな。"完全変形の制約"より少ない"差し替え変形の制約"だからこそ実現できる驚異的なアクションポーズ。
でも制約って言葉が引っかかるよね。
単にHGUC REVIVEでいいでしょ。どんなキットになろうが
その枠で十分でしょ、差し替えだろうが、完全変形だろうが
だから何?って話だよね。
単にHGUC REVIVEでいいでしょ。どんなキットになろうが
その枠で十分でしょ、差し替えだろうが、完全変形だろうが
だから何?って話だよね。
日の目を見てこなかったMSが出るなら支持します バウンドドックとかアビゴルとかザウートとか
日の目を見てこなかったMSが出るなら支持します バウンドドックとかアビゴルとかザウートとか
可動域にばっかり目が行って肝心のデザインが崩壊しそう。
※85
念。シリーズ増やしてまた同じ売れ筋機出すつもりだろうね。
可動域にばっかり目が行って肝心のデザインが崩壊しそう。
※85
念。シリーズ増やしてまた同じ売れ筋機出すつもりだろうね。
とりあえず新しいものとゼータ好きの自分としては確保予定。
とりあえず新しいものとゼータ好きの自分としては確保予定。
riviveアレルギーの患者が多いからシリーズ名ちょっと変えただけじゃないですか?
可変機縛りならそれはそれでギャプランとかEx-sとか欲しいものもありますけど、やっぱりまだHG化されてないMSのが欲しいなぁ…
バイアランとかナイチンゲールとか…
riviveアレルギーの患者が多いからシリーズ名ちょっと変えただけじゃないですか?
可変機縛りならそれはそれでギャプランとかEx-sとか欲しいものもありますけど、やっぱりまだHG化されてないMSのが欲しいなぁ…
バイアランとかナイチンゲールとか…
MS IN ACTION 2ndみたいに。
MS IN ACTION 2ndみたいに。
それで変形が成功していればいいけどね。あのシールドの分厚さはww
プラモデルは強度の問題があるならROBOT魂こそ変形モデルに向いてるんじゃなかろうか?
それで変形が成功していればいいけどね。あのシールドの分厚さはww
プラモデルは強度の問題があるならROBOT魂こそ変形モデルに向いてるんじゃなかろうか?
デザインというよりは
色調のせいかもしれないね
ちょっとパステルカラーよりなかんじが
デザインというよりは
色調のせいかもしれないね
ちょっとパステルカラーよりなかんじが
RECKLESSのガレキで、デザイン:瀧川さん・原型:Nさんで組んでたから、多少影響しているのかも。
RECKLESSのガレキで、デザイン:瀧川さん・原型:Nさんで組んでたから、多少影響しているのかも。
商品名というかブランド名がコロコロ変わると、店や消費者が混乱するからね
商品名というかブランド名がコロコロ変わると、店や消費者が混乱するからね
この仕様で強化型ZZも!
シールドだけは旧版のやつ付けよ、RG用にハイメガだけ取ってそのままにしてたZが役に立つ
この仕様で強化型ZZも!
シールドだけは旧版のやつ付けよ、RG用にハイメガだけ取ってそのままにしてたZが役に立つ
派手に余剰パーツが出るので
派手に余剰パーツが出るので
流石にRGのポロポロを何機も作る気には成らなかった
やっぱある程度はガシガシ動かしたい
流石にRGのポロポロを何機も作る気には成らなかった
やっぱある程度はガシガシ動かしたい
迷走してる感が…
迷走してる感が…
でも商品名にreviveとか2.0とかつけて欲しいな。
でも商品名にreviveとか2.0とかつけて欲しいな。
それでも上半身まるまる余るよかマシか
それでも上半身まるまる余るよかマシか
百式は犠牲になったのだ…
百式は犠牲になったのだ…
小松原氏のゼータ、好きです。
リニューアルZと旧HGUCの中間的な感じ。
ZZはちょっと癖が強いですけど(笑)
小松原氏のゼータ、好きです。
リニューアルZと旧HGUCの中間的な感じ。
ZZはちょっと癖が強いですけど(笑)
※99
だね。あまり詳しくない店員さんだと間違うよ…
ぱっと見でわかる違い(ブランド名とか)ってやっぱ大事
※99
だね。あまり詳しくない店員さんだと間違うよ…
ぱっと見でわかる違い(ブランド名とか)ってやっぱ大事
いつもならまだ4月発売とだけだもの。
いつもならまだ4月発売とだけだもの。
、旧キットは廃盤ではなくてもフェイドアウトして、新キットの方を「ゼータガンダム」として売っていくつもりなんでしょうね。
旧キットも併売しているMGとは違うということだと思います。
、旧キットは廃盤ではなくてもフェイドアウトして、新キットの方を「ゼータガンダム」として売っていくつもりなんでしょうね。
旧キットも併売しているMGとは違うということだと思います。
それは困るなぁ。
この新版がキット化されても現行バージョンのほうが
イケてる部分も多い。まだ需要はある。
再販間隔の長い転売屋資金源アイテムにはなってほしくないよ。
それは困るなぁ。
この新版がキット化されても現行バージョンのほうが
イケてる部分も多い。まだ需要はある。
再販間隔の長い転売屋資金源アイテムにはなってほしくないよ。
でもB社はそういうの気にしないんだよね。
市場に出た後の事はどうでもいいそうだよ。
でもB社はそういうの気にしないんだよね。
市場に出た後の事はどうでもいいそうだよ。
(ラインナップの途中までは「ガンプラ35周年REVIVE」のマークはついてたけど、最近の再販分ではなくなってるしね)
(ラインナップの途中までは「ガンプラ35周年REVIVE」のマークはついてたけど、最近の再販分ではなくなってるしね)
それよりもリヴイヴのシリーズ特有のこのかっこ悪い手首だけでも改善してほしいものなんだが…
それよりもリヴイヴのシリーズ特有のこのかっこ悪い手首だけでも改善してほしいものなんだが…
新しい方の商品を買ってもらいたいと考えるのは当然なんじゃないかな。
むしろ何十年も前の旧商品を再販し続けている事は、本当はスゴいことだと思うよ。
転売屋の話はまた別の問題だと思います。
でも、ガンプラは今後スタイリッシュ路線に行ってしまうんですかね~。
新規顧客開拓が重要なのは当たり前なんだけど、従来のデザインの方が好みって言う人は新製品には期待できないのかな。
新しい方の商品を買ってもらいたいと考えるのは当然なんじゃないかな。
むしろ何十年も前の旧商品を再販し続けている事は、本当はスゴいことだと思うよ。
転売屋の話はまた別の問題だと思います。
でも、ガンプラは今後スタイリッシュ路線に行ってしまうんですかね~。
新規顧客開拓が重要なのは当たり前なんだけど、従来のデザインの方が好みって言う人は新製品には期待できないのかな。
2020年までに何か新しいPGが出るのは確定ってことか
2020年までに何か新しいPGが出るのは確定ってことか
現行同様ランディングギアはメガランチャーにつけるものかな?
それともRGみたいにメガランランチャーなしでも
つけられるタイプも付属する?
現行同様ランディングギアはメガランチャーにつけるものかな?
それともRGみたいにメガランランチャーなしでも
つけられるタイプも付属する?
ウェルカムよん。
あっちを作り直して欲しいのだわ。
ウェルカムよん。
あっちを作り直して欲しいのだわ。
時代のニーズに合わせたモノにデザインし直してるから今後こんな大家と悲観することもないんじゃないか?
過去に回帰することはよくあることだし。
125
自分の価値観を合わせるか、それが嫌ならやめるかだと思うよ。
しかし他のジャンルだと古いものが良いという層は自前で何とかするのが多いが、ここは叫ぶだけだよね?
実はあんまり好きじゃないのかね?
愛を感じない。
時代のニーズに合わせたモノにデザインし直してるから今後こんな大家と悲観することもないんじゃないか?
過去に回帰することはよくあることだし。
125
自分の価値観を合わせるか、それが嫌ならやめるかだと思うよ。
しかし他のジャンルだと古いものが良いという層は自前で何とかするのが多いが、ここは叫ぶだけだよね?
実はあんまり好きじゃないのかね?
愛を感じない。
GPシリーズだと、ザクやガンダムと同じ方向だろうし、νガンやZZ、SEEDやWもリファイン済み。
ここはEX-Sの完全変形か、超絶可動のGガンでお願いしたい。
GPシリーズだと、ザクやガンダムと同じ方向だろうし、νガンやZZ、SEEDやWもリファイン済み。
ここはEX-Sの完全変形か、超絶可動のGガンでお願いしたい。
やっぱり肩の可動って大事。思った以上に動いてくれそうで良かった
やっぱり肩の可動って大事。思った以上に動いてくれそうで良かった
このZは2個買いするわ
このレベルなら文句は言わん
このZは2個買いするわ
このレベルなら文句は言わん
HGで差し替えなしは当面無理だと思うぞ
技術的・対象年齢的にな…
ZZみたいな組み替えも大不評だったし
まーいつかはチャレンジしてくれると思うから
それまで期待してよう
HGで差し替えなしは当面無理だと思うぞ
技術的・対象年齢的にな…
ZZみたいな組み替えも大不評だったし
まーいつかはチャレンジしてくれると思うから
それまで期待してよう
Nなんちゃらさんが関わる以前からこういう路線でしたよ。
ユニコーンシリーズがそうだったでしょ。
無印のBFだってそうです。
それが受けてるからそっちに行くのは当然とも言えます。
感覚的にはここ1〜2年歪んでたものが元に戻った感覚です。
Nなんちゃらさんが関わる以前からこういう路線でしたよ。
ユニコーンシリーズがそうだったでしょ。
無印のBFだってそうです。
それが受けてるからそっちに行くのは当然とも言えます。
感覚的にはここ1〜2年歪んでたものが元に戻った感覚です。
極端な話、シールド以外取り替えたって差し替え変形だろうが
極端な話、シールド以外取り替えたって差し替え変形だろうが
ELSクアンタとかw
ELSクアンタとかw
いったい何をみてるの?
いったい何をみてるの?
1/144の新しい百式欲しけりゃまだRG枠あるやろ。多分5~10年後ぐらいにはあるやろ。(適当)
現行HGもかなりイケてる部類だけど古さ感じるのも事実。今はリヴァイブ百式とMkⅡ手元にあるから同一フォーマットでグリプス戦役セット揃えたいとは思う。
1/144の新しい百式欲しけりゃまだRG枠あるやろ。多分5~10年後ぐらいにはあるやろ。(適当)
現行HGもかなりイケてる部類だけど古さ感じるのも事実。今はリヴァイブ百式とMkⅡ手元にあるから同一フォーマットでグリプス戦役セット揃えたいとは思う。
デカールやシールに頼らないスプリッター迷彩機とか?
デカールやシールに頼らないスプリッター迷彩機とか?
シールドの方は俺も分からないけど、メガランの方の
ランディングギアは付属しそうね
今回更新されたWRの画像、コクピットブロックの真下から
ちょい左寄りの箇所にそれらしきものが見える
シールドの方は俺も分からないけど、メガランの方の
ランディングギアは付属しそうね
今回更新されたWRの画像、コクピットブロックの真下から
ちょい左寄りの箇所にそれらしきものが見える
極力プロポーションや稼働を犠牲にせずに
最大限パーツ使い回せって制約なんじゃ?
(キャッチコピーは開発者の愚痴なんじゃ…!?)
極力プロポーションや稼働を犠牲にせずに
最大限パーツ使い回せって制約なんじゃ?
(キャッチコピーは開発者の愚痴なんじゃ…!?)
なるほど、技術面もだが対象年齢(組み立てられる年齢ってとこ?)が大きそうね
いつかに期待しよう
なるほど、技術面もだが対象年齢(組み立てられる年齢ってとこ?)が大きそうね
いつかに期待しよう
頑なに新規機体を出してくれない…
頑なに新規機体を出してくれない…
制約って単語はこのふたつにかかってるんだろうね
プロポーションと変形を両立させなければならないって条件の中で可能な限り可動域を確保しました的な意味だと思うよ・・・多分
制約って単語はこのふたつにかかってるんだろうね
プロポーションと変形を両立させなければならないって条件の中で可能な限り可動域を確保しました的な意味だと思うよ・・・多分
パーツ数が増えるから変形させる分どっかを簡略化しないといけない、それで可動が死ぬ、今までの可変機って可動が狭かったから、差し替え変形だけどパーツ減らしたから可動にもコスト割けられるようになりましたよーって話
パーツ数が増えるから変形させる分どっかを簡略化しないといけない、それで可動が死ぬ、今までの可変機って可動が狭かったから、差し替え変形だけどパーツ減らしたから可動にもコスト割けられるようになりましたよーって話
サーベルラックとグレネードランチャーは再現されるのかな?
まあオミットならRGのを移植すればいいか
サーベルラックとグレネードランチャーは再現されるのかな?
まあオミットならRGのを移植すればいいか
プロポーションを大事にして、REVIVEして行くのがHGで、
寄り精密度が増して、完全可変を目指すのがRG。
HGの進化は、figureriseBustを開発したように、最終的にパーツの色分けが細かくなる方向でお願いしたい。
プロポーションを大事にして、REVIVEして行くのがHGで、
寄り精密度が増して、完全可変を目指すのがRG。
HGの進化は、figureriseBustを開発したように、最終的にパーツの色分けが細かくなる方向でお願いしたい。
※131
俺はZ買うたびに必ず肩の付け根の白いアーマーをでかくするよ。あれ絶対もっとでかい方がかっこいいだろ!
肩の可動は良さそうで安心した。
従来のデザインが好みの人はVer.A.N.I.M.E.待つしかない。旧キットか可変戦士の方が明らかに劇中のZに近い。
※131
俺はZ買うたびに必ず肩の付け根の白いアーマーをでかくするよ。あれ絶対もっとでかい方がかっこいいだろ!
肩の可動は良さそうで安心した。
従来のデザインが好みの人はVer.A.N.I.M.E.待つしかない。旧キットか可変戦士の方が明らかに劇中のZに近い。
片方、プレバンとかでなければw
片方、プレバンとかでなければw
すでに出てるけどこれだと「差し替え変形」じゃなければ(完全に変形できれば)もっと良くなったと取れるもんなー。
多分、「変形の制約の中」って意味のように思うけど…あれかな、そう書くと(RGとかと同じように)差し替えなしで変形できるって思われそうだから敢えて付け足したのかなー。
すでに出てるけどこれだと「差し替え変形」じゃなければ(完全に変形できれば)もっと良くなったと取れるもんなー。
多分、「変形の制約の中」って意味のように思うけど…あれかな、そう書くと(RGとかと同じように)差し替えなしで変形できるって思われそうだから敢えて付け足したのかなー。
どういう構造になるのかわからないが、ヘタってプラプラなZは嫌だな。
どういう構造になるのかわからないが、ヘタってプラプラなZは嫌だな。
肩の白い板が上がっちゃうのは違和感…。全体的には好き☆
肩の白い板が上がっちゃうのは違和感…。全体的には好き☆
ゼータが第1弾ということは、他の可変機も出してくれるのだろうか
個人的にはEx-sを望む、個人的には差し替え全然オッケーなので、現HGのZZ並みの面倒くさい仕様でもいいからGクルーザーにできる形で
ゼータが第1弾ということは、他の可変機も出してくれるのだろうか
個人的にはEx-sを望む、個人的には差し替え全然オッケーなので、現HGのZZ並みの面倒くさい仕様でもいいからGクルーザーにできる形で
どういう事でしょうか?
もう少し詳しく話を聞かせてくださいm(_ _)m
どういう事でしょうか?
もう少し詳しく話を聞かせてくださいm(_ _)m
最近のプロポーションはダメって言う人って最新のMGには何故か文句言わない
そっちもモデル体型になってきてるじゃん
バンダイは旧ファンのためだけに旧プロポーションのブランドつくれと?
最近のプロポーションはダメって言う人って最新のMGには何故か文句言わない
そっちもモデル体型になってきてるじゃん
バンダイは旧ファンのためだけに旧プロポーションのブランドつくれと?
という声に応えた結果
無印1/100ストフリ→駄キットと叩かれる
しょーもない声は無視して最大公約数を考えたデザイン、アレンジでいいのよ
今回のZはいいね
ほしい
という声に応えた結果
無印1/100ストフリ→駄キットと叩かれる
しょーもない声は無視して最大公約数を考えたデザイン、アレンジでいいのよ
今回のZはいいね
ほしい
オイラも最近のプロポに関する皆さんの意見には疑問あるます
例えばνガンダムなんてのはカトキ、hgucと小顔ですが、劇中イメージだと旧キット100とか旧mgの方が似てるんですよね
もっと迫力あるのがνガンダムでしょ!っとね
なのに陸戦ジムさんなんかはボコボコ言われてるのよね
みんなつこういいことはっか言っちゃってさ
オイラも最近のプロポに関する皆さんの意見には疑問あるます
例えばνガンダムなんてのはカトキ、hgucと小顔ですが、劇中イメージだと旧キット100とか旧mgの方が似てるんですよね
もっと迫力あるのがνガンダムでしょ!っとね
なのに陸戦ジムさんなんかはボコボコ言われてるのよね
みんなつこういいことはっか言っちゃってさ
ネット上で誰がどこで何を言ったか把握してるんですか?
わざわざ新ブランド作らなくても15年続けてきたREVIVE以前に戻ってくれればいいよ。
※169
具体的にどのコメントを指してるわけでもなく、勝手に批判派が言ってるかのようなコメントを例に出すような形で批判するのは都合いいやり方だと思うよ。
仮に本当にそんなコメントがあったとしてもその人の問題であって、批判派の多くがそんな人だなんてことにはならならいよ。
ネット上で誰がどこで何を言ったか把握してるんですか?
わざわざ新ブランド作らなくても15年続けてきたREVIVE以前に戻ってくれればいいよ。
※169
具体的にどのコメントを指してるわけでもなく、勝手に批判派が言ってるかのようなコメントを例に出すような形で批判するのは都合いいやり方だと思うよ。
仮に本当にそんなコメントがあったとしてもその人の問題であって、批判派の多くがそんな人だなんてことにはならならいよ。
プレバンでハイパーZガンダム炎が出れば絶対買うのだがな。
カレトヴルッフ炎とシラヌイ炎が必要だから難しいのはわかってる。
プレバンでハイパーZガンダム炎が出れば絶対買うのだがな。
カレトヴルッフ炎とシラヌイ炎が必要だから難しいのはわかってる。
旧キットでも旧キットならではの良い所はたくさんあるぞ。誰もが否定的に考えていると思うなよ。
旧キットでも旧キットならではの良い所はたくさんあるぞ。誰もが否定的に考えていると思うなよ。
って、あれ?ソバと変わらなくね?みなさんのキット批評の基準ってソバか否かになってない?
って、あれ?ソバと変わらなくね?みなさんのキット批評の基準ってソバか否かになってない?
リックディアス
お願いします。
リックディアス
お願いします。
なんとなくだけど、ボールジョイントになっているんじゃないかというそこはかとない不安がある。
写真があるけど真横すぎて軸なのかボールなのかよく分からない。
肩にボールジョイントを使うのは正直もういいと思ってる。
これだけ胸側が軸可動で動かせるんだから、腕の付け根も軸可動に戻してくださいよバンダイさん・・・。
なんとなくだけど、ボールジョイントになっているんじゃないかというそこはかとない不安がある。
写真があるけど真横すぎて軸なのかボールなのかよく分からない。
肩にボールジョイントを使うのは正直もういいと思ってる。
これだけ胸側が軸可動で動かせるんだから、腕の付け根も軸可動に戻してくださいよバンダイさん・・・。
134
百式はデザイン自体を変えたオリジナルにしてしまったからな。
134
百式はデザイン自体を変えたオリジナルにしてしまったからな。
ウェーブライダーの腹の部分がそっくり入れ替えてあるのを見ると例のバラバラ変形か?
旧ゼータプラスの割と強度もあったあっちの変形じゃダメなんすかね?脚にロール軸ぐらいは仕込めると思うんだけど。
バラバラ変形だと元に戻すのが大変で…
ウェーブライダーの腹の部分がそっくり入れ替えてあるのを見ると例のバラバラ変形か?
旧ゼータプラスの割と強度もあったあっちの変形じゃダメなんすかね?脚にロール軸ぐらいは仕込めると思うんだけど。
バラバラ変形だと元に戻すのが大変で…
だってニューガンダムはワンオフの機体だから、陸ジムと陸ガンのような関係にある機体もないし、他の逆シャアシリーズのHGUCと並べても不自然なところがないから(と、個人的には思う)。
まあ、設定画至上主義の人はどこかで不満を述べてるんじゃないの?それを陸ジムの話題で出す必要性があるのか知りませんけど。
だってニューガンダムはワンオフの機体だから、陸ジムと陸ガンのような関係にある機体もないし、他の逆シャアシリーズのHGUCと並べても不自然なところがないから(と、個人的には思う)。
まあ、設定画至上主義の人はどこかで不満を述べてるんじゃないの?それを陸ジムの話題で出す必要性があるのか知りませんけど。
もうHGUCは銃の持ち手をつけないという方針なのだろうか。
個人的には非常に残念だ。
もうHGUCは銃の持ち手をつけないという方針なのだろうか。
個人的には非常に残念だ。
見た目のシルエットがずっーーと同じアレンジの方向性で
まったく目新しさがないな
昔あった可動戦士Zガンダムのような
スタイリングは出来なかったのだろうか?
なんでももっとガラっと変えないんだ?
ま、Z好きだからとりあえずは購入するけどさ。
見た目のシルエットがずっーーと同じアレンジの方向性で
まったく目新しさがないな
昔あった可動戦士Zガンダムのような
スタイリングは出来なかったのだろうか?
なんでももっとガラっと変えないんだ?
ま、Z好きだからとりあえずは購入するけどさ。
逆シャアシリーズは同時期に一気に出たんだ。だからどの機体もプロポーションとか可動域とか同じで、違和感無いんだ。
だから言う、何故あの時(BDシリーズと陸ガン出た時)にez-8も陸ジムもジムスナも出してくれなかったんだよぉ〜。
逆シャアシリーズは同時期に一気に出たんだ。だからどの機体もプロポーションとか可動域とか同じで、違和感無いんだ。
だから言う、何故あの時(BDシリーズと陸ガン出た時)にez-8も陸ジムもジムスナも出してくれなかったんだよぉ〜。
やるなら、徹底してキットリリースして欲しいと思いますね。
やるなら、徹底してキットリリースして欲しいと思いますね。
うやむや(有耶無耶)な
うやむや(有耶無耶)な
昔のガンプラと比べて、1/144でここまで動くとか、劇中のポーズが再現出来るとか、そういった内容が最近はキットの評価に繋がっている傾向を感じますが、個人的には可動は現行キットでも十分。
そんな事より、合わせ目を無くすパーツ分割とか、後ハメ加工なしにで組めるとかの方が個人的に嬉しんですが…どうでしょうか?
デザイン的な制約があったり、強度の問題とかもあるんでしょうけど、最近はMGとかRGでも分割線くっきりのキットも増えてきましたし…
最新の陸戦型ジムはかなり頑張っていると思いましたが、やっぱり、頭部、肩アーマーは目立つっちゃあ、目立つし、武器はいつまでたっても合わせ目に気を遣ってくれないパーツ構成とか…
最近は前腕にもセミフレームみたいな構造になったので、外装挟み込みで合わせ目立つキットも多いし…
今回のゼータ、サンプルの写真ではぱっと見、合わせ目が目立っている様子はないので、「組みやすさ」っていうのは、そういうパーツ構成指すのなら嬉しいです。
昔のガンプラと比べて、1/144でここまで動くとか、劇中のポーズが再現出来るとか、そういった内容が最近はキットの評価に繋がっている傾向を感じますが、個人的には可動は現行キットでも十分。
そんな事より、合わせ目を無くすパーツ分割とか、後ハメ加工なしにで組めるとかの方が個人的に嬉しんですが…どうでしょうか?
デザイン的な制約があったり、強度の問題とかもあるんでしょうけど、最近はMGとかRGでも分割線くっきりのキットも増えてきましたし…
最新の陸戦型ジムはかなり頑張っていると思いましたが、やっぱり、頭部、肩アーマーは目立つっちゃあ、目立つし、武器はいつまでたっても合わせ目に気を遣ってくれないパーツ構成とか…
最近は前腕にもセミフレームみたいな構造になったので、外装挟み込みで合わせ目立つキットも多いし…
今回のゼータ、サンプルの写真ではぱっと見、合わせ目が目立っている様子はないので、「組みやすさ」っていうのは、そういうパーツ構成指すのなら嬉しいです。
徹底してやらないよりはやる方がマシだと思うね
それによって多くのガンダムが発売されたのだから
徹底してやらないよりはやる方がマシだと思うね
それによって多くのガンダムが発売されたのだから
レオパルド「大賛成!」
レオパルド「大賛成!」
試作良くていい感じ
ハイメガまで付くならこれは買うな・・・!
試作良くていい感じ
ハイメガまで付くならこれは買うな・・・!
それ、個性が出ないキットを売れってことなんだけど。
プラモは作る奴によって技術や個性が出るから面白いんだろ。
そんな誰が作っても同じ物しかできないしょうもないもん作って何が楽しいんだか。
それ、個性が出ないキットを売れってことなんだけど。
プラモは作る奴によって技術や個性が出るから面白いんだろ。
そんな誰が作っても同じ物しかできないしょうもないもん作って何が楽しいんだか。
それ、全くの別物だろ。
それ、全くの別物だろ。
同意。鉄血とか安価キットなら許せるが、オリジンやHGUCではその辺頑張って貰いたい。revive同様に誰発想の企画?って思っちゃう程に的ハズレなシリーズ。バンダイさん、別に新しい試みなんか求めてませんて。現実に技術上げたキット出してくださいよ。
同意。鉄血とか安価キットなら許せるが、オリジンやHGUCではその辺頑張って貰いたい。revive同様に誰発想の企画?って思っちゃう程に的ハズレなシリーズ。バンダイさん、別に新しい試みなんか求めてませんて。現実に技術上げたキット出してくださいよ。
未キットの機体が今も大勢…Rジャジャとか、期待持たせてどれだけ経ったか…
Zは、今のもHGUCで屈指の出来だと感じるが。
未キットの機体が今も大勢…Rジャジャとか、期待持たせてどれだけ経ったか…
Zは、今のもHGUCで屈指の出来だと感じるが。
そりゃそうだけど
その意見を持ってる人がはたしてどのくらいいるの?って話
少人数相手に商売しても意味ないでしょうに
そりゃそうだけど
その意見を持ってる人がはたしてどのくらいいるの?って話
少人数相手に商売しても意味ないでしょうに
あなたが言う個性が出るキットって要接着・要塗装のヤツじゃないの?
あなたが言う個性が出るキットって要接着・要塗装のヤツじゃないの?
ディナイアルや百式やmk2のレビュー見てきた方がいいですよ
段違いですから
このZのバランスはユニコーンシリーズやってたときに近いです
ディナイアルや百式やmk2のレビュー見てきた方がいいですよ
段違いですから
このZのバランスはユニコーンシリーズやってたときに近いです
新しい試みの成功例と言えばRE1/100だよな。俺たちの求めてるのはそう言う事だよな?
新しい試みの成功例と言えばRE1/100だよな。俺たちの求めてるのはそう言う事だよな?
特にREVIVE系ハンドパーツ、あの当時よりも退化してんだもん。
特にREVIVE系ハンドパーツ、あの当時よりも退化してんだもん。
ここの書き込み、人の意見を否定する傾向が強いので、普段は閲覧す
るだけの方が多いのですが、ここ最近のキット開発が可動可動に走りがちな気がして、意見して良かったです。
プロポーションは個人の好みによるところ、それこそ世代によって価値観が異なるところが大きいので、評価は非常に難しい。
可動に関しては、先に書きましたが、現行のままでも十分だと思っていますので、評価は高いと思っています。
じゃあ、後はどこで評価を高めるかというと、色わけをどこまで再現できるかとか(デザイン的にそんなに難しくないはずなのに、急にシール地獄のキットが出てきたり)、組みやすくするために、合わせ目をなくすとかが評価を高めるんじゃないかなと思うんですね。
#191さんの意見も分かります。
確かに、改修する箇所が無くなって、楽しめないっていう方がいる、技術が向上しないじゃないか!っていう可能性があるとも思います。
ただ…おそらくですが…
ガンプラファンの一番コアな世代の方達って、塗装作業がしにくい環境だったり、パチ組で手軽に楽しみたいっていう方の方が多いんじゃないかと思っています。
なので、万人に対して、組みやすいキットを堅実に開発して欲しいと思っての意見です。
ここの書き込み、人の意見を否定する傾向が強いので、普段は閲覧す
るだけの方が多いのですが、ここ最近のキット開発が可動可動に走りがちな気がして、意見して良かったです。
プロポーションは個人の好みによるところ、それこそ世代によって価値観が異なるところが大きいので、評価は非常に難しい。
可動に関しては、先に書きましたが、現行のままでも十分だと思っていますので、評価は高いと思っています。
じゃあ、後はどこで評価を高めるかというと、色わけをどこまで再現できるかとか(デザイン的にそんなに難しくないはずなのに、急にシール地獄のキットが出てきたり)、組みやすくするために、合わせ目をなくすとかが評価を高めるんじゃないかなと思うんですね。
#191さんの意見も分かります。
確かに、改修する箇所が無くなって、楽しめないっていう方がいる、技術が向上しないじゃないか!っていう可能性があるとも思います。
ただ…おそらくですが…
ガンプラファンの一番コアな世代の方達って、塗装作業がしにくい環境だったり、パチ組で手軽に楽しみたいっていう方の方が多いんじゃないかと思っています。
なので、万人に対して、組みやすいキットを堅実に開発して欲しいと思っての意見です。
実際現行作品のプラモが売れているような現状だとドワッジとかジャムルフィンとかバンダイにしたら「こんなの今さら売れるか」って感じなんだろうな。
実際現行作品のプラモが売れているような現状だとドワッジとかジャムルフィンとかバンダイにしたら「こんなの今さら売れるか」って感じなんだろうな。
マジかー。あの気味 悪い捻りが出来る肘好きな人いたんだ、意外だわ。
マジかー。あの気味 悪い捻りが出来る肘好きな人いたんだ、意外だわ。
193です。馴れ合い見たくなっちゃうから、もうやめますがまったくもってですわ。
オリジンのザク系の腕なんかパチ組だと合わせ目が出る所か段々裂けてくるwこれ絶対組んだ人なら分かるはず。
あと武器のモナカですね。ライフル系が特に。バズーカみたく分割して合わせ目消し要らずにする進化をして欲しいもんです。
193です。馴れ合い見たくなっちゃうから、もうやめますがまったくもってですわ。
オリジンのザク系の腕なんかパチ組だと合わせ目が出る所か段々裂けてくるwこれ絶対組んだ人なら分かるはず。
あと武器のモナカですね。ライフル系が特に。バズーカみたく分割して合わせ目消し要らずにする進化をして欲しいもんです。
だよなー。鉄血でもマンロディや百錬の投げ売りハンパないもんなー。何で量産機の良さが分からないのかなー。ガンダムに埋れ過ぎが良くないと思うのが昭和少年世代のオッさんの意見だよ。
だよなー。鉄血でもマンロディや百錬の投げ売りハンパないもんなー。何で量産機の良さが分からないのかなー。ガンダムに埋れ過ぎが良くないと思うのが昭和少年世代のオッさんの意見だよ。
最近Z, ZZのキットが再販された時は、ディジェやガルバルディ辺りの(当時としては)出来が良く、かつHGUC化されていない物と、リゲルグやRジャジャ、ドワッジ辺りの簡単にミキシングに使える物とは一瞬で完売してたんですけどね。
売れ行きからしてそれなりに需要はあるのだろうし、本当に出してくれないものか。
最近Z, ZZのキットが再販された時は、ディジェやガルバルディ辺りの(当時としては)出来が良く、かつHGUC化されていない物と、リゲルグやRジャジャ、ドワッジ辺りの簡単にミキシングに使える物とは一瞬で完売してたんですけどね。
売れ行きからしてそれなりに需要はあるのだろうし、本当に出してくれないものか。
ひじを曲げる時にシールドを側面に向けられるのは便利よ?
まあ、このキットは紹介画像見る限り従来のままみたいだけど
ひじを曲げる時にシールドを側面に向けられるのは便利よ?
まあ、このキットは紹介画像見る限り従来のままみたいだけど
武器の合わせ目なんかはパーツ数さえ増やせば無くせるんです。
でもキットを設計する段階でランナー何枚で価格はいくらという制約の中で開発するわけです。
そうなってくると当然パーツ数は限られてきます。
1000円2000円の商品にどれだけクオリティ求めるの?って話です。
価格が高くなると買えない人も出てきます。
それなりのものが欲しかったら
それなりに手を動かしましょう。
プラモデルなんですから。
武器の合わせ目なんかはパーツ数さえ増やせば無くせるんです。
でもキットを設計する段階でランナー何枚で価格はいくらという制約の中で開発するわけです。
そうなってくると当然パーツ数は限られてきます。
1000円2000円の商品にどれだけクオリティ求めるの?って話です。
価格が高くなると買えない人も出てきます。
それなりのものが欲しかったら
それなりに手を動かしましょう。
プラモデルなんですから。
じゃああわせ目消したら?流し込み接着剤で十分もあれば出来るよ
と思ったらオリジンザクは前腕部の袖?手首?の段差のヤスリがけがちょっと難しいかもね
エッジ崩壊しやすいもんねあそこ
かっこいいキットなのに残念ポイントではあるかもね
段差ごと削り取っちゃってぷら板で段差作り直すのが楽なんだけどね
無塗装でも色付きのぷら板もあるし、それこそuバーニアあたりはっつけりゃ手首軸の目隠しにもなる
どうしてもあわせめ消せない、もしくは消したくない理由がある場合でもピンに接着剤付けてやりゃいいし
接着剤が嫌なら両面テープでも、古風に米つぶてもいいさ、何かしらピンとダボ、にかませりゃ対処できるよ
新しいZガンダムだとあわせめはどうなるのかな?
目立たないようにしてあるようだけど…
じゃああわせ目消したら?流し込み接着剤で十分もあれば出来るよ
と思ったらオリジンザクは前腕部の袖?手首?の段差のヤスリがけがちょっと難しいかもね
エッジ崩壊しやすいもんねあそこ
かっこいいキットなのに残念ポイントではあるかもね
段差ごと削り取っちゃってぷら板で段差作り直すのが楽なんだけどね
無塗装でも色付きのぷら板もあるし、それこそuバーニアあたりはっつけりゃ手首軸の目隠しにもなる
どうしてもあわせめ消せない、もしくは消したくない理由がある場合でもピンに接着剤付けてやりゃいいし
接着剤が嫌なら両面テープでも、古風に米つぶてもいいさ、何かしらピンとダボ、にかませりゃ対処できるよ
新しいZガンダムだとあわせめはどうなるのかな?
目立たないようにしてあるようだけど…
昔のガンプラに比べて、最近のキットはだいぶ合わせ目が分からないよう工夫されてると思いますが、個人的には合わせ目は古いキットでも十分。
そんな事よりとらせたいポージングが思い通りにとらせられる方が可動するおもちゃとしては良いと思うし個人的に嬉しんですが…
昔のガンプラに比べて、最近のキットはだいぶ合わせ目が分からないよう工夫されてると思いますが、個人的には合わせ目は古いキットでも十分。
そんな事よりとらせたいポージングが思い通りにとらせられる方が可動するおもちゃとしては良いと思うし個人的に嬉しんですが…
マジか!また手首手抜きかよw
それだけで買う気しない。
※181
賛成!確かに現HGUCとほぼ同じシルエットだけど現HGUCに及ばないw
それだったらまだHGUC化してない(バンダイが売れないと決めつけてる)機体出してくれってのはみんなの総意だと思う。
※184
偽WRも変だよなw設定や劇中とあまりにもかけ離れすぎてる別の何か^_^;
※169
νガンダムは設定よりカッコよくなってるけどZは設定や劇中の方がカッコいいんだよ。173の言うように上半身と下半身のバランスがでたらめw
肩の白いやつが上行くのも変だな(・_・;
マジか!また手首手抜きかよw
それだけで買う気しない。
※181
賛成!確かに現HGUCとほぼ同じシルエットだけど現HGUCに及ばないw
それだったらまだHGUC化してない(バンダイが売れないと決めつけてる)機体出してくれってのはみんなの総意だと思う。
※184
偽WRも変だよなw設定や劇中とあまりにもかけ離れすぎてる別の何か^_^;
※169
νガンダムは設定よりカッコよくなってるけどZは設定や劇中の方がカッコいいんだよ。173の言うように上半身と下半身のバランスがでたらめw
肩の白いやつが上行くのも変だな(・_・;
ってコトなんやろな
ってコトなんやろな
バウンドドックとかも出るはずだ、と信じて
他のキットを組みながらのんびり待ってます。
バウンドドックとかも出るはずだ、と信じて
他のキットを組みながらのんびり待ってます。
旧製品いつまでも保持するのはメーカーとしても苦痛だろうから
それはいいいんだけど、消える前にドカンと再販かけてからにして欲しいねん
REVIVE百式が良い出来だったから、並べて飾るには新しいZ良さそうだし
一応期待して待つ
旧製品いつまでも保持するのはメーカーとしても苦痛だろうから
それはいいいんだけど、消える前にドカンと再販かけてからにして欲しいねん
REVIVE百式が良い出来だったから、並べて飾るには新しいZ良さそうだし
一応期待して待つ
価格もどんどん上昇するね。
価格もどんどん上昇するね。
略してるだけだろ
そんな小さい事にいちいち目くじら立てなさんな
略してるだけだろ
そんな小さい事にいちいち目くじら立てなさんな
3000円くらいですめば良いけどなぁ。
そんくらいパーツが増えると価格に跳ね返って来るからね。
合わせ目よりも可動や色分けに力注いでくれた方が個人的には嬉しいかな。
可動はブンドドが捗るし、部分塗装派なんで塗るとこるが少ないと嬉しい。
鉄血なんかは少し高くなったら、ここは色分けできたんじゃない?ってところが多々あるからちょっと残念な感じ。
最近だと陸ジムも胸のダクトは頑張れたんじゃないかなとか思ってしまう。
まぁ、せっせこと塗るんだが。
3000円くらいですめば良いけどなぁ。
そんくらいパーツが増えると価格に跳ね返って来るからね。
合わせ目よりも可動や色分けに力注いでくれた方が個人的には嬉しいかな。
可動はブンドドが捗るし、部分塗装派なんで塗るとこるが少ないと嬉しい。
鉄血なんかは少し高くなったら、ここは色分けできたんじゃない?ってところが多々あるからちょっと残念な感じ。
最近だと陸ジムも胸のダクトは頑張れたんじゃないかなとか思ってしまう。
まぁ、せっせこと塗るんだが。
さすがにわがまま過ぎる
ガンプラの合わせ目なんて他の人型プラモに比べて
練りに練られててかなり少ない部類だというのに
さすがにわがまま過ぎる
ガンプラの合わせ目なんて他の人型プラモに比べて
練りに練られててかなり少ない部類だというのに
じゃ、昔の300円ので満足すればいいじゃん
じゃ、昔の300円ので満足すればいいじゃん
ガンダムを全く知らない素人が来る場所ではない。
ガンダムを全く知らない素人が来る場所ではない。
金型の問題とか、原料も高騰してるから採算の問題もあるだろうし。
単純に値上げしないで、最新の技術で価値を上げてリニューアルするのは良心的と言えると思う。
金型の問題とか、原料も高騰してるから採算の問題もあるだろうし。
単純に値上げしないで、最新の技術で価値を上げてリニューアルするのは良心的と言えると思う。
若干外れやすいのが難点だけど
サイズ的に難しかったかどうかわからんけどクロスボーンでもやってほしかった…
若干外れやすいのが難点だけど
サイズ的に難しかったかどうかわからんけどクロスボーンでもやってほしかった…
買わなければという使命感でワクワクしてくる。
オレにとってゼータはそれだれ素晴らしい存在
買わなければという使命感でワクワクしてくる。
オレにとってゼータはそれだれ素晴らしい存在
略して別の名称になるんじゃ使うべきじゃないだろ
略して別の名称になるんじゃ使うべきじゃないだろ
メーカーが保持してるのは金型だけな。
金型が破損したり廃盤するとかなら分かるが、そうではないから再販品に出てくるよ。最も多少品薄になってバイヤーさん達がオッキするかもだけど。
208の人が言ってるのが真理かな。
モノを判ってない人たちの戯言が実に面白い。
220
そういう売り方してないんだよ。
メーカーが保持してるのは金型だけな。
金型が破損したり廃盤するとかなら分かるが、そうではないから再販品に出てくるよ。最も多少品薄になってバイヤーさん達がオッキするかもだけど。
208の人が言ってるのが真理かな。
モノを判ってない人たちの戯言が実に面白い。
220
そういう売り方してないんだよ。
そそ。下限を設定してある以上作れないといけないのよね
じゃないと「■歳でも作れるって書いてあるだろ!」と言われてしまう
※220
個々人で値段と質の基準がさまざまだから正直ベストな答えは出せんと思う
ベターを目指すしかないわけだが、人によって許せるかどうか変わるしなぁ
そそ。下限を設定してある以上作れないといけないのよね
じゃないと「■歳でも作れるって書いてあるだろ!」と言われてしまう
※220
個々人で値段と質の基準がさまざまだから正直ベストな答えは出せんと思う
ベターを目指すしかないわけだが、人によって許せるかどうか変わるしなぁ
賛成。ただ高くてもコレみたいな御門違いの品質はやめて欲しい。引き出し機構ですら違和感あったのに、何だこの肩の上がり方。劇中のポーズ意識してると言うがホントにこんな動き方した事あった?
もういっそ1stガンダムにあやかって関節部は軟質素材にしたら?グニグニ曲がって、それこそ違和感無く劇中ポーズ出されるんじゃね?実際MSの関節ってプラモじゃ再現出来ないくらい細かいでしょうに。何軸とか詳しい事は知らんけど。
賛成。ただ高くてもコレみたいな御門違いの品質はやめて欲しい。引き出し機構ですら違和感あったのに、何だこの肩の上がり方。劇中のポーズ意識してると言うがホントにこんな動き方した事あった?
もういっそ1stガンダムにあやかって関節部は軟質素材にしたら?グニグニ曲がって、それこそ違和感無く劇中ポーズ出されるんじゃね?実際MSの関節ってプラモじゃ再現出来ないくらい細かいでしょうに。何軸とか詳しい事は知らんけど。
ディテールがシッカリ入ってるオリジン系なら尚更
それこそ、機体のデザインの段階で工夫(デザイン的な制限)が必要になっちゃうよ…
ディテールがシッカリ入ってるオリジン系なら尚更
それこそ、機体のデザインの段階で工夫(デザイン的な制限)が必要になっちゃうよ…
単価があと1,000円上がってもいいから
接着してサンディングしろ?やだ、手間かけたくない
単価があと1,000円上がってもいいから
接着してサンディングしろ?やだ、手間かけたくない
Sガンとかアレックスとかまだあるじゃないっすか。
アレックスはチョバムアーマーはなくてもいいんでアニメのガッチリスタイルがいいっす。
Sガンとかアレックスとかまだあるじゃないっすか。
アレックスはチョバムアーマーはなくてもいいんでアニメのガッチリスタイルがいいっす。
じゃあパーメガで
じゃあパーメガで
辛抱たまらん
最高だわこれ
辛抱たまらん
最高だわこれ
俺もシールドを側面にできる肘ロールが好き。
俺もシールドを側面にできる肘ロールが好き。
スタイルもいい
やーっとHGUCが買えるよ
スタイルもいい
やーっとHGUCが買えるよ
でもRE1/144が始まらないのはやっぱりRE1/100が人気(売れて)ないからかな。HG専門の自分は一切買ってないから分からないけどHGUCで出たら喜んで飛びつく機体ばっかりなんだけどなー。ディジェやハンマハンマとか羨まし過ぎる。
でもRE1/144が始まらないのはやっぱりRE1/100が人気(売れて)ないからかな。HG専門の自分は一切買ってないから分からないけどHGUCで出たら喜んで飛びつく機体ばっかりなんだけどなー。ディジェやハンマハンマとか羨まし過ぎる。
何人おられるだろうか・・・
俺はこれ位オーバーアクション気味に動かせる方が好きだな
不要なら動かさなければ良いだけだし
上方跳ね上げよりは、前方引き出しが備わったことの方が大きいかな
ハイパーメガランチャーを構えるとき、これが出来ると出来ないとでは
ポージングに差が出るし
何人おられるだろうか・・・
俺はこれ位オーバーアクション気味に動かせる方が好きだな
不要なら動かさなければ良いだけだし
上方跳ね上げよりは、前方引き出しが備わったことの方が大きいかな
ハイパーメガランチャーを構えるとき、これが出来ると出来ないとでは
ポージングに差が出るし
なるほど!そう言う使い方するんだ!201さん、すみませんでした。私が間違ってました。大人の特権で過ちは素直に認め、次の未製作のアスプロスで存分に楽しみますわ。
人間離れした可動だからって思ってましたが、MSはメカですもんね。ジェノアスOカスタムの手首180度回転カッコよかったもんね。やっぱ思い込みはダメだわ。コメ読んで良かった!コレ知らんからったら大損してた。ありがとうございます!
なるほど!そう言う使い方するんだ!201さん、すみませんでした。私が間違ってました。大人の特権で過ちは素直に認め、次の未製作のアスプロスで存分に楽しみますわ。
人間離れした可動だからって思ってましたが、MSはメカですもんね。ジェノアスOカスタムの手首180度回転カッコよかったもんね。やっぱ思い込みはダメだわ。コメ読んで良かった!コレ知らんからったら大損してた。ありがとうございます!
みんな正直なんだな
みんな正直なんだな
ここでオールドタイプがいくら騒いでも、ちゃんと売れるから
ここでオールドタイプがいくら騒いでも、ちゃんと売れるから
可動部で若干見劣りしちゃう部分もあるけどプロポーション維持のために変形を差し替えにして可動と両立させたのはほんとあっぱれだった
途中RGを買ってなおさらそう思った
もうこのスケールで完全変形のプラモは大丈夫です(涙)
可動部で若干見劣りしちゃう部分もあるけどプロポーション維持のために変形を差し替えにして可動と両立させたのはほんとあっぱれだった
途中RGを買ってなおさらそう思った
もうこのスケールで完全変形のプラモは大丈夫です(涙)
現行のHGUCで十分満足してるけど、これが出たらこちらが市場でもメインになるだろうから、スタイリッシュ(笑)以前の機体と並べてもおかしくないプロポーションならいいなあ。
現行のHGUCで十分満足してるけど、これが出たらこちらが市場でもメインになるだろうから、スタイリッシュ(笑)以前の機体と並べてもおかしくないプロポーションならいいなあ。
で、足はどうなのよ。接地性とか膝立ちとか上達してるんだよね?
で、足はどうなのよ。接地性とか膝立ちとか上達してるんだよね?
ハイパーメガランチャーをハイメガランチャーとかハイメガって全く別物に略してる奴よりかはマシだと思うけど。
ハイパーメガランチャーをハイメガランチャーとかハイメガって全く別物に略してる奴よりかはマシだと思うけど。
可動なんてどうでもいいなんて言う人がいるけど
俺は1/144スケールはポージングして飾るから嬉しい
1/100はポージングさせると場所とるから出来ないけど
可動なんてどうでもいいなんて言う人がいるけど
俺は1/144スケールはポージングして飾るから嬉しい
1/100はポージングさせると場所とるから出来ないけど
完成したガンプラを色々なポーズをつけて遊ぶのも楽しみ方の一つだよね。
完成したガンプラを色々なポーズをつけて遊ぶのも楽しみ方の一つだよね。
昔マラサイやアッシマーの時に謳ってた表情豊かな手首はどうなったんだ?
にしても、こんなメカとして説得力の欠片もない可動仕込んでも嬉しくないわ。
昔マラサイやアッシマーの時に謳ってた表情豊かな手首はどうなったんだ?
にしても、こんなメカとして説得力の欠片もない可動仕込んでも嬉しくないわ。
と、正規パイロットすら間違ってるんですがね
こうしてファンが敷居を高くしてきたおかげで、新規が参入しやすいようにバンダイがガンプラを進化させてきたと思うと複雑だな…
と、正規パイロットすら間違ってるんですがね
こうしてファンが敷居を高くしてきたおかげで、新規が参入しやすいようにバンダイがガンプラを進化させてきたと思うと複雑だな…
大丈夫。そんなん拘るの一握りだけだから。
ガンプラの進化は最近の傾向がおかしいだけだよ。プチッガイやらゆる萌えキャラで新規開拓は結構だが、reviveとかコレとか勝手なアレンジはメーカーの暴走にしか見えん。マジに誰発案だよ?
大丈夫。そんなん拘るの一握りだけだから。
ガンプラの進化は最近の傾向がおかしいだけだよ。プチッガイやらゆる萌えキャラで新規開拓は結構だが、reviveとかコレとか勝手なアレンジはメーカーの暴走にしか見えん。マジに誰発案だよ?
旧HGUCの方が設定に忠実だと思うんだが・・・・
旧HGUCの方が設定に忠実だと思うんだが・・・・
設定画の時点であの可動をしてんだよ。
立ち絵でなくてライフル持ったポーズ画稿な
設定画の時点であの可動をしてんだよ。
立ち絵でなくてライフル持ったポーズ画稿な
昔からガンプラのアレンジに文句つけた事は殆ど無かったけど、某御方のだけは何故か悉く生理的に受け付けなかった。
この感じなら全然おけ。
昔からガンプラのアレンジに文句つけた事は殆ど無かったけど、某御方のだけは何故か悉く生理的に受け付けなかった。
この感じなら全然おけ。
そしてロングビームサーベル再現できるんだろか…
そしてロングビームサーベル再現できるんだろか…
差し替え変形なら可変機だろうと関係無いですよ。批判が多いのは完成度が高いZをリファインする必要など無いと言うのと、これをやる暇あるなら未キット早よの意見からだよ。
差し替え変形なら可変機だろうと関係無いですよ。批判が多いのは完成度が高いZをリファインする必要など無いと言うのと、これをやる暇あるなら未キット早よの意見からだよ。
あーZ好きの意見です。すみません。
あーZ好きの意見です。すみません。
他のをキット化ってのも、切実に欲しいのはほぼ網羅されたし、あとは出てくれればラッキーって感じだしね。
コレジャナイ、にしても文句言いながら頭の中では『どう料理してくれようか・・・』と半分ワクワクしてるんだけどね
他のをキット化ってのも、切実に欲しいのはほぼ網羅されたし、あとは出てくれればラッキーって感じだしね。
コレジャナイ、にしても文句言いながら頭の中では『どう料理してくれようか・・・』と半分ワクワクしてるんだけどね
フラッグシップ機的なMSは時期がくればリファインすべきと思うよ。
旧HGUCの出来がいいのは認めるが。
今回のゼータでバンダイにはひとつ大きな利益を出してもらって、バーザム等のマニア受け商品の開発経費としていただきたい。
その先に見えてくるのが、バウンドドックだったりガルバルディβだったりという訳だ。
フラッグシップ機的なMSは時期がくればリファインすべきと思うよ。
旧HGUCの出来がいいのは認めるが。
今回のゼータでバンダイにはひとつ大きな利益を出してもらって、バーザム等のマニア受け商品の開発経費としていただきたい。
その先に見えてくるのが、バウンドドックだったりガルバルディβだったりという訳だ。
ビルドナックルズ角でいいんじゃないの
ビルドナックルズ角でいいんじゃないの
旧hguc zは14年前のものだし古過ぎてイマイチ買う気になれない
そろそろZも新しいの来るだろうと思ってたらドンピシャで喜んでる
幸い例のデザイナーでも無いようだし
次はタンク付きの差し替え変形EX-S待ってるよ、可動はそんなしなくていいけど進化したパーツ毎の色分けとスライダした状態の肩欲しいな、MG ver2.0なら尚良し
旧hguc zは14年前のものだし古過ぎてイマイチ買う気になれない
そろそろZも新しいの来るだろうと思ってたらドンピシャで喜んでる
幸い例のデザイナーでも無いようだし
次はタンク付きの差し替え変形EX-S待ってるよ、可動はそんなしなくていいけど進化したパーツ毎の色分けとスライダした状態の肩欲しいな、MG ver2.0なら尚良し
新しいZは要らないと思ったけど、これ見たらそうは思わなかったな。未発売も出て欲しいけど、パチ組みで色々動かして遊んでみたい気もする。普段は全塗装派。
新しいZは要らないと思ったけど、これ見たらそうは思わなかったな。未発売も出て欲しいけど、パチ組みで色々動かして遊んでみたい気もする。普段は全塗装派。
Z(というかエウーゴ仕様のMS)の手首って他の系統のMSと構成が異なるんで汎用パーツはちょっと・・・
Z(というかエウーゴ仕様のMS)の手首って他の系統のMSと構成が異なるんで汎用パーツはちょっと・・・
》フラッグシップ機的なMSは時期がくればリファインすべきと思うよ。
この考えがおかしい。HGUCのコンセプトはコレクション性にある。HGUCの知名度あやかってか知らんが、何故最初のHG何某って新シリーズでやらんかったのか。
HGUCは流用しまくって低コストで色んな機体出してくれれば良いんだよ。ez-8や陸ジムをなぜ陸ガンベースで作らんかったよ。アイザックやシュツルムディアスなんてもろハイザックとリックディアスの流用だよ。そりゃ人気機体だから新規って言い分も分かるが。でも陸ジムなんてマイナー機体を新規に起こしてライトユーザー飛びつくか?陸ガン流用でスタイル合わせせずにヘンテコスタイルにするからコアファンは怒ってるんだろ。
HGUCは旧キット流用して淡々と低コストで未キットを消化していけば良い。稼ぎ頭はどうしたってフラッグシップモデルと現行アニメなんだから。逆にフラッグシップモデルはドンドン新シリーズ作ってリファインすりゃ良いんだよ。作れば必ず一定の見返りを期待できるんだから。この住み分けは重要だよ。
まぁこうやって騒いだ所で今の流れではゼクアインのような超マイナー機体はもう出る事は無いだろうがな。
》フラッグシップ機的なMSは時期がくればリファインすべきと思うよ。
この考えがおかしい。HGUCのコンセプトはコレクション性にある。HGUCの知名度あやかってか知らんが、何故最初のHG何某って新シリーズでやらんかったのか。
HGUCは流用しまくって低コストで色んな機体出してくれれば良いんだよ。ez-8や陸ジムをなぜ陸ガンベースで作らんかったよ。アイザックやシュツルムディアスなんてもろハイザックとリックディアスの流用だよ。そりゃ人気機体だから新規って言い分も分かるが。でも陸ジムなんてマイナー機体を新規に起こしてライトユーザー飛びつくか?陸ガン流用でスタイル合わせせずにヘンテコスタイルにするからコアファンは怒ってるんだろ。
HGUCは旧キット流用して淡々と低コストで未キットを消化していけば良い。稼ぎ頭はどうしたってフラッグシップモデルと現行アニメなんだから。逆にフラッグシップモデルはドンドン新シリーズ作ってリファインすりゃ良いんだよ。作れば必ず一定の見返りを期待できるんだから。この住み分けは重要だよ。
まぁこうやって騒いだ所で今の流れではゼクアインのような超マイナー機体はもう出る事は無いだろうがな。
よく見るとウェイブライダー時に腕入ってるの隙間から見えるね、それで何処か噛み合ってないような違和感あったのか
HGUCそのまま本体に両腕放置だったし
よく見るとウェイブライダー時に腕入ってるの隙間から見えるね、それで何処か噛み合ってないような違和感あったのか
HGUCそのまま本体に両腕放置だったし
パーツの流用もできなさそうだし、現行HGUCもそれほど古くないし、これまでREVIVEされた機体ほどメジャーでもないし、当分出ないと思うけど。個人的には。
でもREVIVE批判派の批判派からしたら、現行HGUCなんて時代遅れの商品なのかな(笑)
パーツの流用もできなさそうだし、現行HGUCもそれほど古くないし、これまでREVIVEされた機体ほどメジャーでもないし、当分出ないと思うけど。個人的には。
でもREVIVE批判派の批判派からしたら、現行HGUCなんて時代遅れの商品なのかな(笑)
ごく最近出たのに出すわけねえだろ。
ごく最近出たのに出すわけねえだろ。
ZをHGUCじゃなくて、HGの新シリーズで出すとどんなメリットがあるの?
ZをHGUCじゃなくて、HGの新シリーズで出すとどんなメリットがあるの?
胸部全体がもっと大きく四角くないとダメ!
旧HGUCは可動が古いけどROBOT魂あるからな。ライフルやランチャーをサーベルにして持てるのはポイント高い!
REVIVEのアレンジよりは良くなったがどうも微妙。シールドとか全然形違うしw
胸部全体がもっと大きく四角くないとダメ!
旧HGUCは可動が古いけどROBOT魂あるからな。ライフルやランチャーをサーベルにして持てるのはポイント高い!
REVIVEのアレンジよりは良くなったがどうも微妙。シールドとか全然形違うしw
HGUC名義じゃなくなるだけで検索とか区別しやすくなる
これ大事
HGUC名義じゃなくなるだけで検索とか区別しやすくなる
これ大事
シールドの形状は変形ギミック優先の産物じゃないか?
今、RGのウェイブライダーを見てるんだが、これ以上横幅を広くすると
フライングアーマーと干渉して閉じられなくなるし、厚さの方もこれ以上
薄くするとFアーマーより薄くなって底面に凹みが生じる
Fアーマーとシールドの面がフラットになることで、底面が綺麗に見えるん
じゃないかと思うんだよね(意見には個人差があります)
シールドの形状は変形ギミック優先の産物じゃないか?
今、RGのウェイブライダーを見てるんだが、これ以上横幅を広くすると
フライングアーマーと干渉して閉じられなくなるし、厚さの方もこれ以上
薄くするとFアーマーより薄くなって底面に凹みが生じる
Fアーマーとシールドの面がフラットになることで、底面が綺麗に見えるん
じゃないかと思うんだよね(意見には個人差があります)
新HGUCで出ると旧HGUCの再販頻度が激減するとか。
新HGUCで出ると旧HGUCの再販頻度が激減するとか。
だよね。逆に言うとその程度の事。
他のHGUCラインナップに何ら影響は無いよ。
だよね。逆に言うとその程度の事。
他のHGUCラインナップに何ら影響は無いよ。
同機体ver.2.0とか売れ筋の延々ループで中々新機体が出ないMGと同じ流れになる。RE1/144が始まるならまぁいいかも知らんけど。
同機体ver.2.0とか売れ筋の延々ループで中々新機体が出ないMGと同じ流れになる。RE1/144が始まるならまぁいいかも知らんけど。
それはHGUCで出した場合のデメリット。
RE/144って、HGより更に簡素化するの?
それってFGじゃん!
それはHGUCで出した場合のデメリット。
RE/144って、HGより更に簡素化するの?
それってFGじゃん!
スマンスマン。アレだ。新シリーズで出すと新しいもの好きが飛びつくだな。
RE1/144と書いたのは簡素よりマイナー機がスポット浴びる方ね。MGのクオリティダウンはあるが、HGのクオリティダウンはまぁ15年前くらいのクオリティに下げて価格が下がればね。今ならそんな事無いと思うけど。
スマンスマン。アレだ。新シリーズで出すと新しいもの好きが飛びつくだな。
RE1/144と書いたのは簡素よりマイナー機がスポット浴びる方ね。MGのクオリティダウンはあるが、HGのクオリティダウンはまぁ15年前くらいのクオリティに下げて価格が下がればね。今ならそんな事無いと思うけど。
通常ラインのhgucは可動とかフレーム当複雑な構造はある程度抑えた出来にして、マイナー機に枠を回してあげてさ
オリジンやhgae、tb,reviveなんかは最新技術でキット化してくれないかな