10月16日(木)~19日(日)に千葉の幕張メッセで開催されていた「第48回 全日本模型ホビーショー(2008プラモデル・ラジコンショー)」で、12月発売の「MG シナンジュVer.Ka」が展示されました。
バンダイブースの一角に『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』の展示コーナーが設けられ、塗装された2体の「MG シナンジュ」の完成見本が直立した状態とアクションベースに飾ってポーズをとった状態で展示されていました。
※写真はクリックすると拡大できます(右下の四角い「通常のサイズに伸ばす」アイコンをクリック)。写真を見ていただければわかると思いますが、圧倒的な存在感があって、とにかくカッコよかったです。
大きさは、かなり大きくてユニコーンガンダムと同じくらいでした。
スタイルは、太すぎるとか細すぎるとかは全然なくて、カトキハジメ氏のイラストのイメージに近い仕上がりになっていました。
あと、シンジュの展示コーナーには、見物の人がどのガンプラの展示よりも一番多く集まっていて、かなり注目度が高かったです。
■「MG シナンジュVer.Ka」の完成見本




塗装に関しては、赤い部分は、サザビーと同じようなレッドで塗装されていました。たぶんつや消しだと思います。
紋章部分は黄色に近い金色で塗装されていました。
ここは、黄色で塗るか金色に塗るか迷う部分だと思うのですが、この見本のように両者の中間の色で塗装するのかよさそうですね。
■パッケージのイラスト(仮)

展示されていた箱絵のイラストはユニコーンガンダムのパッケージと同じようなver.ka風のCGっぽいデザインになっていました。
たぶんコレでほとんど決定だと思いますが、一応「パッケージは開発中のもので商品とは異なる」と書いてありました。
実物と比較するとほぼイメージどおり!?
■付属武器の解説パネルとシールド+ビームアックス


ビームアックスは、シールド裏に格納でき、さらにビーム部を取り付けることで、シールド剣のようにできます。
さらに、解説パネルの左上を見るとビームサーベルも、左右の前腕部に内臓可能で、そこにビーム部を取り付けることもできるようです。
■素組み状態の各パーツ

こちらは、未塗装の素組みの状態の腕とビームライフル、バックパックの羽の部分です。
赤い成型色は、HGUCのサザビーとほぼ同じ色でした。
■胸の紋章部分にホイルシールを貼った状態(素組み)


こちらは、胸の紋章部分にホイルシールを貼り付けたものです。
素組みのパーツには誰でも触ることができ、僕も含めてみんな金色のシールの感触を触って確かめていたので、シールは少し痛んでいますが、そんなに安っぽい感じなく出来はなかなか良さそうでした。
ホイルシールは金メッキのような色をしています。
紋章部分はホイルシールのほかにデカールが付属し、どちらを貼るか自由に選べるようになっているとのことです。
↓そのほかのレポート記事はこちら
関連記事第48回全日本模型ホビーショー(2008プラモデル・ラジコンショー)レポート
発売直前のMG インフィニットジャスティスガンダム展示!1/100 ダブルオーガンダム、電ホビ付録の1/144 ガンダムラジエル&GNセファーなどガンダム00展示関連まとめ機動戦士Zガンダム メモリアルボックス(Blu-ray Disc)発売記念!「HGUC ガンダムMK-2&Zガンダム 限定ブルーメッキVer.」、「MG ガンダムMK-2 Ver.2.0 HDカラーバージョン」展示!
違う作品だけど既存との被り結構あるな!72機もいるのに (10/03 02:54)
背部ユニットのミサイルは別パーツだと思うけど、一つ一つは分かれて無さそうだった(六発一体成型の弾頭パーツに穴あき外装を被せてあるような感じ) (10/03 01:37)
普通に価額と発売時期の発表だと思う (10/03 00:44)
早く戦わせて遊びたいな。
果たして勝っ (10/03 00:24)
たいへんありがたいレビュー記事。 (10/03 00:20)
ランナーごと流用とデータだけ流用
人によって受け取り方が違うから難しいとこやな (10/03 00:20)
ランナーは新規だけど元のCADデータはユニコーンガンダム流用ってあったよ (10/03 00:13)
メタバースのアニメ放映とSEED FREEDOMのガンプラ発表がメインイベントだとタイムテーブル発表されているだろ。他の発表は先の模型ショーで完了したいます。期待し (10/03 00:11)
興味のない物までいちゃもんつけに来んな
シードマンかよ (10/03 00:01)
興味の無いものを何故覚えなきゃいけないんだよ。そんなのうろ覚えでいいんだよ。 (10/02 23:52)
興味の無いものを何故覚えなきゃいけないんだよ。そんなのうろ覚えでいいんだよ。 (10/02 23:51)
ほぅキミは18メートルのロボットが実際に運用されてるのを見た事があるのかね? (10/02 23:47)
最強兵器フォトントルピードを使うならメタバースしか無いでしょ (10/02 22:46)
じゃ一生無いじゃん! (10/02 22:38)
考えたくないけど拡張パーツセット2の発売までコレの再販が無い場合も十分にありえるぞよ。 (10/02 22:23)
2次は4月発送とかだろうなぁ。
なげぇーーヽ(´o`; (10/02 22:20)
USO800ですね、懐かしい (10/02 21:02)
いやー何か変なサイトに飛ばされたのかと思って焦っちゃったよ。 (10/02 20:36)
駄々あまり決定やん (10/02 20:27)
やっぱ夜に覗くと復活してるもんだな (10/02 20:22)