Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
また首には伸縮機構を備え、フレキシブル・べロウズ・リムのような構造は柔軟な可動を実現しました。そのためシャンブロ自体は動かずとも、ある程度の範囲を射界に捉えられたようです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/NDPGgcawpU
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
以上がシャンブロの概要。続いて特徴的な機体構造を眺めていきます。まずは頭部。
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
頭部はモノアイを採用していますが、大口径メガ粒子砲の砲台としての役割が大きい構造をしています。意匠としては後頭部から伸びる巨大なトサカがポイントです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ#頭部 pic.twitter.com/DP7YWbj4d5
胴体に肩部ユニットを接続すると、印象が大きく変わるのが面白いです。なおこの肩部ユニットは装甲というよりも、後述するMHD(電磁流体誘導推進)システムを内蔵しており、主に水中での推進機関として利用されました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/9wrTE4ezaD
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
次に胴体ですが、機体サイズに比べて胴体ユニットは意外とコンパ区と。巨大な肩部ユニットと武装コンテナを兼ねた尾部ユニット。さらに折り畳み式マニピュレーターと脚部が巨大な印象を作り上げたのでした。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ#胴体 pic.twitter.com/jPeaGzkYhW
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
折り畳み式アームと脚部は、いわゆる前肢に相当するユニットと一体化していて、必要に応じてアームを展開します。また脚部にはミノフスキー・クラフトが内蔵していて、水中と地上での移動時に利用されました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ#アーム#脚部 pic.twitter.com/s0kFifWMPl
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
これがシャンブロのコックピット。よく見ると中央のパイロットシートの前(画面左下)に、パイロットと対面する形で別シートが配されています。これは精神に激しい負担のかかるパイロットをモニターするための席で、操縦や攻撃には全く関係ないものです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/tGSOALJVnc
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
尾部ユニットは大型ホバーを内蔵していて陸上での移動能力を司っているほか、武器コンテナとしての一面もあります。ここからリフレクター・ビットを射出することで、多方向への同時攻撃を可能としたのですね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ#尾部ユニット pic.twitter.com/9Q4ttMEvUM
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
なお水中巡航形態はグラブロやヴァル・ヴァロに、水中格闘形態はグラブロやビグロ、ヴァル・ヴァロによく似ていて、このことからもシャンブロがジオン系MAの系譜に連なる機体であることがわかります。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/OTMuY9Sq3z
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
最後はシャンブロの簡易変形機構です。陸上では怪獣然としたシャンブロですが、そのままでは海中移動にさしさわりがあるため、水の抵抗を減らすように機体を変形させました。それが水中巡航形態です。アームを後ろにした姿はグラブロに近いですね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ pic.twitter.com/pqW89cfhQO
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 2, 2022
そんなシャンブロの主兵装は頭部に設置された大口径メガ粒子砲。20,000kW級の出力を誇るジェネレーターからエネルギーを供給されるため、その威力は絶大。さらに照射時間も長く、都市や基地攻略には最適の兵器となりました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ#大口径メガ粒子砲 pic.twitter.com/S5phK1sjxG
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 4, 2022
さらにこのクローは、よく見ると複数のパーツで構成されていて、クローの内側からさらにクローがスライドして出現。さらに関節もついているので、サイズの割には繊細な動きが可能だったと思われます。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/xFPOELXlwE
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 4, 2022
近接格闘用にシャンブロが用意したのは大型アイアン・ネイル。多関節構造のアームは脚部内に折り畳まれていますが、展開することで広範囲を攻撃可能になります。なおこの兵装ですが、攻撃だけでなく、進行ルート上の障害物除去に用いられました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#シャンブロ pic.twitter.com/1ZRf0HoWOC
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 4, 2022
HGで出して欲しいけど、やっぱり無理だろうか…
393938 はやみみ名無しさん [2022/02/27(日) 12:22]1
インレ出すより現実的では?
こいつモビルスーツだったんだ
394013 はやみみ名無しさん [2022/02/28(月) 19:08]※393950
何度も書き込むようなネタじゃねぇんだがな…
せめて別人であれ。
※392540
デアゴスティーニみたいなので良いから
1/144スケールででないかな・・・・
HG 144 MSD 期待 !
1. YMS-08 高機動型試作機 .
2. MS-10 ペズン・ドワッジ .
3. YMS-09 プロトタイプ・ドム .
4. MSM-04N アッグガイ .
5. MS-17Rガルバディα .
6. AMX-101 ガルスJ .
7. MS-06D ディザート・ザク . ( ZZ , UC )
| HOME |