Amazon人気ランキング
|
-割引商品-
|
こんばんは!
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は3/15(火)発売の第142号_サーペント特集から、サーペントの【機体解説】でお送りします。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント pic.twitter.com/nL5B63vA19
台頭するMDに対抗すべく地球圏統一連合正規軍が設計したサーペント。のちに機体データはバートン財団にわたり、マリーメイア軍の主力MSとして開発されたのは、昨日の解説で紹介したとおりです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント pic.twitter.com/xhNwQkSCvd
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
以上がサーペントの概要です。続いて特徴的な機体各部の構造を見ていきます。まずは頭部。
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
フラットな方形カメラを用いたデザインは、リーオーに代表される連合系MSの特徴で、サーペントが連合軍によって設計されたことを物語っています。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント#頭部 pic.twitter.com/GrVPm2GtTp
機体自体はかなりマッシブで重装甲。それでも機体重量は8.1t(リーオーは7.0t)で、背部に大型バックパックを有していることから、宇宙/地上を問わずに軽快な機動性を発揮しました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント pic.twitter.com/VbBCJgEpJe
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
攻撃力や防御力を増強するパーツではありませんが、パラシュートパックの採用によって、サーペントの運用性は大幅に拡大されたものと思います。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/8HL1CfmV0U
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
バックパックは換装可能となっていて、任務内容に応じて異なるバックパックを使い分けられるようになっていました。画像はバックパックを外した状態です。こうしてみるとボディ自体は細身だったようですね。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント#バックパック pic.twitter.com/OFrrYF3kP0
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
サーペントのコクピットは連合系MSのコクピットを採用しています。マリーメイア軍に参加した兵士の多くは旧OZトレーズ派だったと言われていて、このコクピットは従来機に慣れていた旧OZ兵の機種転換に有効だったと思われます。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント#コクピット pic.twitter.com/78MK6O06ES
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 9, 2022
6基の銃身を束ねた実体弾式ガトリング砲を2基装備したスタイルは、ガンダムヘビーアームズ改の同名装備とほぼ同じ構造。火力的にもほぼ同等だったと思われます。ただしヘビーアームズ改は両手持ちですが。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/9ahIzappNq
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 11, 2022
弾頭が小さいので1発の火力はさほどではないようですが、斉射することで一定範囲の制圧に役立った模様。またリーオークラスのMSだったら一撃で破壊できました。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/BtOIdLUuRH
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 11, 2022
あまりの大火力から発射回数は少ないと思いがち。ところが銃尾の円形パーツに専用ジェネレーターを搭載しているため、火力が減衰することなく、連射が可能でした。やや大型なので取り回しに難があるものの、射撃兵装としてはかなり優秀だったようです。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/2QrTGGWVsp
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 11, 2022
このふたつがサーペントの基本兵装ですが、戦況や作戦内容に応じて別の携行兵装が用意されました。ひとつが大型ビーム兵器であるビームキャノン。大量生産された汎用大型ビーム兵器のなかでは最大級の火力を誇るといわれる代物です。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル#サーペント#ビームキャノン pic.twitter.com/2woHxm7JQH
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 11, 2022
バズーカ自体の設定画を見ると、無骨なデザインが実感できます。とくにグリップより前の部分の砲身の大きさは、ほかのバズーカには見られない特徴です。#ガンダム・モビルスーツ・バイブル pic.twitter.com/oAjFV7IOe6
— ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信 (@SNRI8741) March 11, 2022
1/100サーペント3個
半額処分で買ったよ
今じゃ定価でも買えないね
サーペントのMG、早く出ないかなぁ
395069 はやみみ名無しさん [2022/03/15(火) 12:16]まさかのバックパック換装仕様だったとは、しかも元は連合での開発
劇中武装もバートン財団仕様(所謂ヘビーアームズ式選択)という事で
必ずしも劇中のあり様に拘る必要は無い機体なんだな
MGもいいけど、HGでも欲しい。
トーラスやエアリーズもずっと待ってる。
サーペント…カスタム?
そういやカスタムってなんだ?
| HOME |