
2015年8月22日(土)・23日(日)の2日間、千葉・幕張メッセで開催されていた「キャラホビ2015」で、9月10日発売(出荷)の「HGBF 1/144 カミキバーニングガンダム」の塗装完成見本が展示されました。

機動戦士ガンダムビルドファイターズトライの展示エリアです。

HGBF 1/144 カミキバーニングガンダムの塗装完成見本です。

外装パーツは全て新規金型です。

新規金型の背面炎エフェクトパーツは、複数の可動軸が仕込まれていて、表情を付けられます。

肩の神のマークはホイルシールでの再現となります。

HGBF ビルドバーニングやトライバーニングに付属するエフェクトパーツも付属します。

ハンドパーツは、握り拳、武器持ち手、平手、手刀の4種類が付属します。
「HGBF 1/144 カミキバーニングガンダム」は、9月10日発売(出荷)で、価格は1,944円(税込)です。
HGBF 1/144 カミキバーニングガンダム (ガンダムビルドファイターズトライ)〔アマゾン〕
それな
まあ、ストフリは白黄の二色で
内側はまっすぐ気味だけども
逆三角形のセンサーパーツなのも
ストフリっぽいなとは思ったよ
それな
まあ、ストフリは白黄の二色で
内側はまっすぐ気味だけども
逆三角形のセンサーパーツなのも
ストフリっぽいなとは思ったよ
きたなく感じる
きたなく感じる
ストフリアンテナ、デルタアストレイの配色とアウトライン、ジンハイマニューバ2型の刀
ストフリアンテナ、デルタアストレイの配色とアウトライン、ジンハイマニューバ2型の刀
「~に似てる」なんて言いだしたらキリないだろ
別のに似てるのがそんなに気に入らないかね?
「~に似てる」なんて言いだしたらキリないだろ
別のに似てるのがそんなに気に入らないかね?
投げられてたからコレもそうなりそう・・
自分は出荷日に買っててカミバもすぐ買うけどね
いずれは出るだろうクリア版はどこのイベントで出すのかなぁ
投げられてたからコレもそうなりそう・・
自分は出荷日に買っててカミバもすぐ買うけどね
いずれは出るだろうクリア版はどこのイベントで出すのかなぁ
腰についてるものは何なんすかね?
腰についてるものは何なんすかね?
剣だね 分かってるよ
格闘が主体の機体ってことでしょ
剣だね 分かってるよ
格闘が主体の機体ってことでしょ
※ディナイアルのを含む
※8
腰についてるのは鞘だな
※ディナイアルのを含む
※8
腰についてるのは鞘だな
ビルドナックルも付けようと思ってたんだけど、ハンドパーツが4種類も付くってことは必要なさそうかな?
ビルドナックルも付けようと思ってたんだけど、ハンドパーツが4種類も付くってことは必要なさそうかな?
買うとするか。
買うとするか。
微笑ましい話ですね(^o^)
微笑ましい話ですね(^o^)
技術を身に付けたのでない限り
既製ガンプラのパーツを流用したと考えられる
何かしらのMS、ガンプラに似ていて当然
むしろ、その方が自然だと思うけど
…ヘルメットはスターゲイザー、肩はエクシアかな?
技術を身に付けたのでない限り
既製ガンプラのパーツを流用したと考えられる
何かしらのMS、ガンプラに似ていて当然
むしろ、その方が自然だと思うけど
…ヘルメットはスターゲイザー、肩はエクシアかな?
…いや最終回の結論(?)からして、
寧ろそういう負け方をして欲しかった気も。
…いや最終回の結論(?)からして、
寧ろそういう負け方をして欲しかった気も。
なぜかいつもGガンの変なガイコツみないなガンダムを思い出す。
なぜかいつもGガンの変なガイコツみないなガンダムを思い出す。
無地のままシール使わないとか、別なエンブレム使うとか、
自分好みにアレンジしたらどうだい?
劇中の台詞を借りれば「ガンプラは自由」なんだし
左右対称が好きな自分は2個買って、片方の右肩アーマーを
もう片方の左肩に移植しようかなと思ってる
自分もあのエンブレムはちょっと躊躇してる
無地のままシール使わないとか、別なエンブレム使うとか、
自分好みにアレンジしたらどうだい?
劇中の台詞を借りれば「ガンプラは自由」なんだし
左右対称が好きな自分は2個買って、片方の右肩アーマーを
もう片方の左肩に移植しようかなと思ってる
自分もあのエンブレムはちょっと躊躇してる
関節がビルバ&トラバと一緒なら太腿ロール軸をパチッと言うまで
押し込まないとスポスポ抜けるから気をつけてな
追加の手はいらんと思う、格闘機として付属ので十分だよ
※12
解ってらっしゃるとは思うけど一応、もしお子さんがガンプラ扱う
経験がなかったら一緒に作って
「ここの関節はこっちにしか曲がらない」
「手足を動かす時は先っちょだけを持って動かさない」
「無理に動かすと壊れる」
とか教えてあげてくれ
なんだかんだで子どもが乱暴に扱っても壊れない戦隊玩具とは違うのだよ
関節がビルバ&トラバと一緒なら太腿ロール軸をパチッと言うまで
押し込まないとスポスポ抜けるから気をつけてな
追加の手はいらんと思う、格闘機として付属ので十分だよ
※12
解ってらっしゃるとは思うけど一応、もしお子さんがガンプラ扱う
経験がなかったら一緒に作って
「ここの関節はこっちにしか曲がらない」
「手足を動かす時は先っちょだけを持って動かさない」
「無理に動かすと壊れる」
とか教えてあげてくれ
なんだかんだで子どもが乱暴に扱っても壊れない戦隊玩具とは違うのだよ
12です。
5歳頃からニッパーの使い方教えてます。
6歳の現在、HGなら説明書見ながら一人で組み立ててますわ。
壊れやすいことも分かってきたみたい。
12です。
5歳頃からニッパーの使い方教えてます。
6歳の現在、HGなら説明書見ながら一人で組み立ててますわ。
壊れやすいことも分かってきたみたい。
組み立て姿想像してほっこりした
ゆくゆくはMGやPGやRGも組み立てられるまでに
成長することでしょう
…もしかしたら、その子が成長する頃には新しい
規格のガンプラもあるかも??
お子さんの未来に幸多かれ!
組み立て姿想像してほっこりした
ゆくゆくはMGやPGやRGも組み立てられるまでに
成長することでしょう
…もしかしたら、その子が成長する頃には新しい
規格のガンプラもあるかも??
お子さんの未来に幸多かれ!